教育年報1984年(S59)-015/287page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
6)生涯教育研究会の研究推進にかかる連絡調整
(2)知事部局との調整事務
1)政策調整会議関係
2) 青少年行政関係
3) 新広域市町村圏計画関係
4) 山村振興計画関係
5) 過疎対策関係
6) 雪寒地帯対策関係
7) 新産業都市関係
8) 水源地域対策関係
9) 発電用施設周辺地域整備計画関係
10)いわき産炭地域経済生活圏関係
11)国土利用計画関係
12)自然環境保全関係
13)省資源、省エネルギー関係
14)地域経済活性化対策関係
15)高速自動車道建設関係
16)地方バス対策協議会関係
17)郡山地域テクノポリス計画策定関係
18)テレトピア基本計画策定関係
19)国際化対応研究会関係
第5節広報・広聴
1 広報委員会
福島県教育庁広報事務処理要綱(昭50.4.1制定)の規
定により、庁内広報委員会を組織し、教育庁内部の広報事務
と企画及び運営についての審議や連絡調整に当った。
広報委員及び行事調整委員名
区分 所属 職名 氏名 委員長 総務課 課長 村岡房之助 副委員長 〃 主幹 津田俊晴 委員 〃 広報係長 大谷明 〃 〃 管理主事 服部悦夫 〃 財務課 主任主査兼経理第一係長 佐藤和夫 〃 義務教育課 主任指導主事 松本恒雄 〃 高等学校教育課 〃 五十嵐勤 〃 養護教育課 〃 斉藤眞 〃 社会教育課 主任社会教育主事 丹治成男 〃 文化課 主任主査兼文化財保護係長 井上浩 〃 保健体育課 主任指導主事兼社会保健 堀金良臣 係長 〃 福利課 主任主査兼経理係長 斎藤善幸 〃 教育センター 教育資料係長 赤沼良清 〃 図書館 振興課長 斎藤昭 〃 美術館 主査 野中定 また、各教育事務所ごとに広報事務担当者を置き、教育事務
所発行の広報紙(誌)の編集を行うとともに、本庁広報係と
の連絡に当った。
教育事務所広報委員名
教育事務所 職名 氏名 県北 指導主事 三津間安宏 県中 〃 吉田勝人 県南 〃 白坂昇
2 教 育 福 島
教育事務所 職名 氏名 会津 〃 壁谷宏 南会津 〃 肥田野全史 相双 〃 高田久夫 いわき 〃 市川善明
(1)編集方針
県の教育行政施策及び実績、学校教育の資料及び活動状
況等を広報し、教職員の現職教養を高め、学校教育の進展
を図り、ひいては生涯教育についての理解と関心を深める。
(2)内 容
1)特 集
4・5月 昭和59年度福島県教育委員会車点施策
6月 生徒指導の充実
研究指定校の実践紹介
7月 1)生徒指導の充実
2)交流教育の推進
8月 豊かな学校教育をめざして
9月 1)進路指導の充実
〜高校卒業者の進路状況〜
2)定時制・通信制教育と社会通信教育
10月 学習指導の展開
小・中学校、高等学校、養護学校
11月 福利厚生の充実
12月 福島県の文化
1月 教育研究の推進
教職員研究論文特選入賞者の論文概要
2・3月 昭和59年度学校教育指導の重点
昭和59年度教育関係行事予定表〈別冊〉
2)記 事
巻頭言、提言、特集記事、グラビア、随想、
わたしの研究実践、教育センターから、まちからむらからこんにちは、
図書館コーナー、知っておきたい教育法令、
告知板、ぼくの学校わたしの学校、羅針盤、
美術館だより、博物館だより、ふるさと探訪
(3)規格・ページ・部数
1)規 格 B5版
2)ページ数 毎号48ページ
3)部 数 毎号2,200部
(4)配布対象
教育庁各課・所・館・公立幼・小・中・高・特殊教育諸学校、
市町村教育委員会、中央公民館、知事部局関係各課、
県議会議員、文部省関係課・館、各都道府県教育委員会、
報道機関等
3 教育委員会だより
(1)編集方針
教育行政の諸領域の中から、広報(速報)を要する事項
や全教職員に周知させる必要のある問題を選定し、それら
を中心に編集して教育委員会施策の徹底を図る。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |