教育年報1987年(S62)-198/225page

[検索][目次][PDF][前][次]

博物館

第1節概    要

 1 運営の概要

 開館2年目の本年度は、調査研究・企画展・教育普及事業

を中心に内容の充実を図り、その成果に県内外から高い評

価が寄せられている。館の内容・機能の理解が進むにつれて、

貴重なコレクションの寄贈・寄託が急増したことと、市町村

の文化財保存事業に対する指導要請が多いことを指摘できる。

収集・調査事業を通じて市町村との密着を図り、それが確

実に入館者数に反映しており、有料入館者数は25方人を超え、

他に教育普及事業への出席者数は7,800人、体験学習室のみ

の利用者数は3,000人を超えている。

2 運営協議会

 ア 委   員

 学校教育  伊藤正男 県小学校長会代表

       小林四郎 県中学校長会代表

       樫村五郎 県高等学校長協会代表

 社会教育  望月敏雄 公民館連絡協議会長

       邊見榮之助 福島県文化センター館長

 学識経験者 高田兼芳 県議会議員

       岡田茂弘 国立歴史民俗博物館教授

       高瀬喜左衛門 県立会津短期大学学長

       太田美恵子 市町村教育委員連絡協議会長

       中川幸意 会津史談会長

イ 会   議

 第1回 昭和62年10月30日 第2会議室

   ・報告 県立博物館の運営について

   ・協議 県立博物館友の会について

       県立博物館学習指導の手引きについて

 第2回 昭和63年3月8日 第2会議室

   ・協議 昭和63年度予算、事業概要について

       県立博物館友の会について

       県立博物館利用の手引について

第2節 調査研究事業(テーマ研究)

1 縄文土器の地域性

ア 分布調査 大川水系 6月12日〜7月22日、伊南川水

 系 7月23日・24日、只見川水系 9月4日

イ 試掘調査・測量調査 田島町糸沢上ノ台遺跡 10月14

 日〜15日 12月15日〜17日

ウ 出土品整理 11月〜3月

エ 関連資料調査 加曽利貝塚博物館・法政大学考古学研

 究室 2月9日〜11日

2 近世の流通路(廻米を中心として)

ア 阿賀川舟運関係調査 新潟県東蒲原郡・同豊栄市・同

 新津市・同糸魚川市 5月20日〜10月24日

イ 阿武隈川舟運関係調査 東和町・安達町・川俣町・本

 宮町 9月19日〜20日

ウ 下野街道・八十里越・六十里越関係調査 金山町・只

 見町・栃木県藤原町・新潟県小出町・同小千谷市 6月

 19日〜10月14日

エ 関連資料調査 三井文庫 明治大学刑事博物館 12月

 17・18日

オ 大場川船模型製作 津川町船大工 志田誠

3 町の歴史と民俗

ア 予備調査 須賀川市北町地区 6月18・19日

イ 須賀川市北町地区調査 7月3〜6日、11月14〜17日

ウ 会津若松市七日町地区調査 8月23〜26日 昭和63年

 1月10〜13日

エ 小野町吉田家文書調査 9月18・19日 12月3〜5日

4 浜通リ地方形成史の解明

ア いわき市泉・植田・高久地区の層序・構造調査 11月

 26〜30日 昭和63年3月16〜19日

5 出土鉄製品の構造技法調査

ア 直刀の構造技法調査

 (ア) 大塚山古墳北棺出土直刀X線透過撮影による調査

 (イ) 神宮寺出土金銅装環頭大刀拵  〃   〃

         はばき

 (ウ) 平造大刀及び■本孔象嵌大刀  〃   〃

6 三貫地貝塚出土品整理事業

ア 実測図作成  土器100点 石器100点 骨角器50点

イ トレース作成 土器100点 石器100点骨用器50点

ウ 図 版 作 成  土器150点石器150点骨角器120点

エ 原 稿 執 筆  経過300枚遺物・遺構1,000枚

         考察300枚

7 クジラ化石整理事業

ア クリ一ニング

イ 樹脂含浸 肋骨10本  脊椎骨3本

ウ 接合復元 肋骨5本

エ 写真撮影 肋骨10本 脊椎骨5本上腕骨1本

オ レプリカ作成 肋骨3本



[検索][目次][PDF][前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。