教育年報1987年(S62)-201/225page

[検索][目次][PDF][前][次]

ウ 解説シートの作製
  大テーマ ・分野 種類 テーマ数 1回の枚数 合計枚数
総合展示 原始 4種 7 18,000 72,000
古代 4〃 7 16,000 64,000
中世 4〃 7 14,000 56,000
近世 4〃 8 13,500 54,000
近・現代 4〃 7 13,500 54,000
自然と人形 4〃 7 12,500 50,000
部内展示 民俗 4〃 7 13,500 54,000
自然 4〃 7 15,000 60,000
考古 4〃 8 10,500 42,000
歴史・美術 4〃 5 8,500 34,000
体験学習室   6〃 12 3,700 22,200
総計         562,200枚

エ 常設展示資料の返還と借用(324点を交換)

(ア) 歴史・美術六郡国絵図・算額・伝喜四郎木像・

  無名館報・新渡部七郎安積掛辞令・養蚕秘録・会津嶺吹雪

  ・三陽雑誌・稲荷山古墳出土鉄剣・金銅装環頭大刀

  等136点

(イ) 民俗会津農書・唐箕・宝坂村絵書・奥州三春大元

  明王祭礼之図・ナンバ・山伏と二童子絵馬・三匹獅子

  頭など17点

(ウ) 考古 衝亀付胃・金銅製錬帯金具・川原口町出土弥

  生式土器・流鏑馬神事酒壷・丸塚古墳出土埴輪など19

  点

(エ) 自然 磐梯山噴火真図・磐梯山噴火之図・磐梯山噴火埋没

  の図など3点

(オ) 収蔵資料展 南会津地方の生活用具150点

2 企 画 展 示

ア ふくしまの顔

(ア) 期間 昭和62年4月18日〜6月14日(48日)

(イ) 入場者数 (有料) 20,595名講演会出席者数120名

(ウ) 記念講演会 5月3日「民間信仰にみる顔かたち」

        講師 東北学院大学講師 岩崎敏夫

イ 植物化石

(ア) 期間 昭和62年7月18日〜9月15日(50日)

(イ) 入場者数 (有料) 22,532名 講演会出席者数100名

(ウ) 記念講演会 7月26日「東日本の森林植生のなりた

         ち」

        講師福島大学教授 鈴木敬治

ウ 会津の仏像

(ア) 期間 昭和62年10月17日〜12月13日(49日)

(イ) 入場者数 (有料) 16,014名講演会出席者数200名

(ウ) 記念講演会 10月17日「会津の仏像」

        講師 東北大学教授 上原昭一

エ 陸奥の古瓦

(ア) 期間 昭和63年1月23日〜3月21日(50日)

(イ) 入場者数 (有料) 4,511名 講演会出席者数110名

(ウ) 記念講演会 1月31日「古瓦に陸奥の歴史を見る」

         講師 京都国立博物館考古室長

                     森郁夫

オ 次年度企画展調査

  昭和63年度上半期の企画展の調査を、次の通り実施し

 た。

(ア) 民俗分野「境の神・風の神」(調査・製作・搬入)

  10月 山形県最上町・舟形町 新鶴村・会津坂下町・

  西会津町 新潟県鹿瀬町 11月 秋田県田代町・

  大森町 山形県最上町・舟形町 栃木県今市市・栗山村

  新潟県津川町・鹿瀬町 新鶴村 12月 岩手県盛岡市

  ・北上市・湯田町・沢内村 青森県田子町 東京都

  船引町 1月 岩手県盛岡市・北上市・湯田町・沢内村

   青森県田子町 2月 栃木県今市市・栗山村 

  西会津町 3月 新潟県津川町・鹿瀬町いわき市

  茨城県日立市 千葉県市川市・成田市

(イ) 歴史分野「江戸時代の流通路」

  9月 いわき市 12月 福島市・国見町・桑折町

第6節 教育普及事業

1 講  座  等

ア 一般講座

テ ー マ 講 師 所 属 期 日 出席者数
子供の民俗 佐治靖 学芸員 5月2日 30名
日本列島の誕生 平朝彦 東人教授 5月10日 96
資料の保存法 江本義理 東文研 6月14日 87
福島最古の文化 藤原妃敏 学芸員 7月11日 40
民具と生活 佐々木長生 学芸員 9月5日 35
縄文人のくらし 楠木政助 大学講師 10月18日 70
仏像の話 1 若林繁 学芸員 11月14日 79
仏像の話 2 若林繁 学芸員 11月21日 70
明治初期の製糸工業 守谷早苗 学芸員 2月6日 50


イ 実技講座

テ ー マ 講  師 所 属 期 日 出席者数
紙ふうせんを作ろう 木村マリ他 解説員 4月25日 40名
子供のあそび 秋山政一 研究者 5月17日 18
まゆのふしぎ 山本 英夫 元県職員 7月5日 29
風くるまを作ろう 片野美津子他 解説員 7月25日 26
大昔の道具 1 藤原妃敏 学芸員 8月1日 27
大昔の道具 2 藤原妃敏 学芸員 8月8日 27
竹とんぼを作ろう 若林伸亮 学芸員 8月15日 18
仏像を描く 1 若林・久家 学芸員 9月19日 24
サンペデコを作ろう 武藤サナエ他 解説員 9月26日 30
仏像を播く 2 若林・久家 学芸員 10月30日 25
栃餅を作る 茂田ヒサ子 主  婦 11月29日 36
顕微鏡で化石をさがす 1 竹谷陽二郎 学芸員 11月5日 24
顕微鏡で化石をさがす 2 竹谷陽二郎 学芸員 12月12日 24
でんでん太鼓を作ろう 代嶋祥子他 解説員 12月19日 45
レプリカを作ろう 1 今津・久家 学芸員 3月12日 18
レプリカを作ろう 2 今津・久家 学芸員 3月19日 18
はしごくだりを作ろう 岩 佐恵子他 解説員 3月26日 55


[検索][目次][PDF][前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。