教育年報1987年(S62)-218/225page

[検索][目次][PDF][前][次]

海浜青年の家

第1節 概     要

 福島県海浜青年の家は、めぐまれた自然環境の中で、青少

年たちの集団宿泊研修活動をとおして、規律、協同、友愛、

奉仕の精神を体験的に会得させ、心身ともに健全な青少年を

育成することを目的とし、昭和50年4月に開設された県の社

会教育施設である。

 当所のめざす教育目標は次のとおりである。

 ○ 規則を守り、規律ある態度を養う。

 ○ 相互連帯意識を高め、協同の精神を養う。

 ○ 人格を尊重し合い、友愛の精神を養う。

 ○ 勤労と責任を重んじ、進んで奉仕する態度を養う。

 ○ 心身をきたえ、自己を高めようとする態度を養う。

 1 役員及び職員組織

(1) 理事・監事

役 職 氏 名 所     属
理事長 佐藤昌志 福島県教育委員会教育長
副理事長 酒井信人 福島県海浜青年の家所長
常務理事 丹治成男 福島県海浜青年の家次長
理 事 奥山健一 福島県総務部長
早川俊一 福島県教育庁教育次長
今野繁 相馬市長
鈴木完一 福島県社会教育委員の会議議長
太田緑子 福島県青少年教育振興会長
金田浩一 福島県教育庁社会教育課長
監 事 高橋国雄 福島県総務部財政課長
監 事 佐藤吉一 福島県教育庁財務課長

(2) 運営委員
氏  名 所       属
◎阿部智義 相馬市教育委員会教育長
○井上篁 福島県公民館連絡協議会監事
 田中淳一 福島県青少年婦人課長
 片岡義和 福島県教育庁村.会教育課主幹
 福羽天佑 福島県立原町高等学校長
 玉川晃 原町市立原町第二中学校長
 太田農秋 福島県青少年団体連絡協議会顧問
 八巻正隆 相馬青年会議所理事長
 松本一枝 相馬市青年協議会会計副部長
 酒井啓雄 海浜青年の家友の会会長

◎印 委員長  ○印 副委員長

(3) 職員組織

職員 所長 次長兼
庶務課長
指導課長 主事 指導主事 保健技師 運転手
兼用務員
1 1 1 1 4 1 1 10

 2 昭和62年度重点目標と成果

(1) 研修内容の充実

 1) 青少年団体の研修の充実と利用促進

  ○ 社会教育団体の研修のねらいが、個別化かつ多様化

   しているので、弾力的に研修計画を受け入れ、適切な

   指導を行うとともに、条件整備に努めてきた。

  ○ 青少年団体の利用促進を図り、「社会参加」の意識

   の涵養をめざすように努めた。

  ○ 雨天時にできる活動や余暇にできる種目など、新規

   の活動種目を考案し、機材教具を整備し試みを行い、

   新たな活動種目の開発に努めた。

 2) 学校教育団体の研修の充実

  ○ 学校の主体的な計画運営がなされるように、連携を

   密にし、連絡の機会を多く、かつ、具体的事項にわた

   って協議するように努めた。

  ○ 教育課程の実施としての集団宿泊で、学校教育目標

   をいかに具現化するかについて指導援助するように努

   めてきた。

 3) 各種団体の利用拡大

  ○ 「生涯学習体系」の中で、宿泊教育施設の担う役割

   を踏まえ、広く各年齢層にわたる社会教育団体、企業、

   一般人等の利用促進を図るとともに、「学習の館」と

   しての機能充実に努めてきた。

  ○ 市町村教育委員会や公民館、関係行政機関、諸団体

   等と連携を密にし、当施設の事業や機能の理解を深め

   るよう紹介に努めてきた。

  ○ 利用団体の要請や希望を、アンケート調査により集

   約し、それに対処する方策を練り、工夫改善を行って

   きた。

(2) 主催事業の効果的運営

 1) 主催事業を精選し、内容・方法を工夫改善し、重点的

  な運営を図った。           

 2) 「集団宿泊指導担当者研修会」 (年3回)では、指導

  担当者となる研修生だけあって、真剣に生活体験し、

  種目別活動では自らの足で踏査し資質向上に努めてきた。

  団体相互間の活動種目の調整や、研修の効果的な運用な

  どを情報交換し、毎回好評であった。

 3) 「親と子・海浜のつどい」は、恒例事業ではあるが、

  過年度の反省実績を踏まえて、創意工夫を凝らした。あ



[検索][目次][PDF][前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。