教育年報1994年(H6)-123/231page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 3 埋蔵文化財の保存の充実

(1) 埋蔵文化財保存体制

  県土の開発の進展にともない開発側との事前協議が増加

 しているが、遺跡の保存に対する県民の関心も高まってお

 り、埋蔵文化財保存対策が急務となっている。そのため、

 発掘調査体制を年々強化し、(財)福島県文化センター遺跡調

 査課に逐次定数増加を進めてきた。現在、財団職員30名

 (嘱託1名)、派遣職員32名、計62名となっている。

    (財)福島県文化センター遺跡調査課職員定数
年度 52 53 54 55 56 57 58 59 60
人員 5 9 15 20 23 26 26 30 40
年度 61 62 63 2 3 4 5 6
人員 44 47 47 55 60 60 62 62 62


(2) 開発事業地内の保護対策

  開発事業地内の遺跡の保護は、1)遺跡の所在・範囲・性

 格等を明らかにする「分布調査」の結果により、2)事業者

 と保護策を「保存協議」し、3)現状保存できない場合は、

 「発掘調査」により調査報告書を作成し「記録保存」する

 ことで対応している。

 (ア) 分布調査

   開発地内の評細な分布調査を行い、遺跡の保存対策の

  資料とするもので、表面調査と試掘調査が行われる。試

  掘調査は国営母畑地区内の1遺跡、東北縦貫道安積パー

  キング1遺跡、常磐道路線内16遺跡、原町火発1遺跡に

  ついて実施した。

 (イ) 保存協議

   前年度からの継続協議を含め、次の事業について関係

  機関と保存協議を実施した。

   国営ほ場整備母畑地区、東北横断自動車道、原町火力

  発電所、請戸川農水事業、一般国道6号バイパス、東北

  縦貫道、常磐道、摺上川ダム、三春ダム、相馬地域開発

  ・福島空港及び県内各地の県営ほ場整備等の関係機関、

  国道・県道の工事事務所等。

 (ウ) 発掘調査

   県教育委員会では、開発に伴う発掘調査を(財)福島

  県文化センターに委託し、下記の遺跡につき実施した。

   母畑地区 大日原C遺跡(1,5007m2)、常磐道 久

  原A遺跡ほか8遺跡(39,000m2)、三春ダム 越田和

  遺跡(9,450m2)、原町火発 大船迫A遺跡ほか3遺跡

  (47,560m2)、請戸川農水 荻原遺跡ほか1遺跡

  (4,150m2)、相馬開発 古川尻B遺跡ほか1遺跡

  (20,600m2)、東北縦貫道 勝利ケ岡遺跡(6,950m2)、

  摺上川ダム 弓手原A遺跡ほか1遺跡(31,000m2)の合

  計21遺跡(160,240m2)である。

   また、県内の各市町村における開発事業関連の発掘調

 査は、市町村教育委員会が実施しているが、遺跡の重要

 性や調査体制を考慮し、必要に応じ県が指導している。

  主なものは、以下である。

県北 市町村名 遺跡名   市町村名 遺跡名
福島市 勝口前畑遺跡 県北 川俣町 梅窪館跡
富山遺跡 峯崎遺跡
月崎A遺跡 本宮町 百目木遺跡
八郎内遺跡 上原遺跡
大森城跡 岩代町 小浜城跡
大鳥城跡 月舘町 川原遺跡
隈ケ城跡 伊達町 中畑遺跡
外大貝遺跡 桑折町 平沢寺一本松 経塚疑定地
上ノ寺遺跡 県中 郡山市 古館遺跡
宮畑遺跡 咲田遺跡
山ノ下遺跡 東山田遺跡
大平遺跡 安部遺跡
浜井場遺跡 木村館跡
杉ノ内遺跡 雪村庵
田中内南遺跡 横川館跡B
稲荷塚古墳 夢田遣跡
西B・C遺跡 妙音寺遺跡
弓手原A遺跡 岩ケ作遺跡
獅子内遺跡 石橋A遺跡
向畑遺跡 石橋B遺跡
西ノ向B遺跡 勝利ケ岡遺跡
西ノ前遺跡 須賀川市 上ノ代遺跡
大玉村 三合目遺跡 万力館跡
南町遺跡 仲林遺跡
住吉B遺跡 乙字ケ滝遺跡
大坦遺跡 大越町 中平A遺跡
玉貫遺跡 猪狩治郎ヱ門 屋敷遺跡
梁川町 東土橋遺跡 天栄村 明堂遺跡
輪王寺跡遺跡 平田村 江名篭D遺跡
矢矧田遺跡 船引町 三百成遺跡
二本松市 八万舘遺跡 石川町 古内A遺跡
高田舘 常葉町 富岡遺跡
二本松城址 長沼町 西町B遺跡
保原町 大鳥城跡 小野町 鶴庭遺跡
保原城跡 滝根町 寺畑遺跡



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。