教育年報1996年(H8)-042/254page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


イ 絵画の展示、発表

・第3回生涯学習ふくしまフェア会場における募集

作品の展示発表

・募集作品の県内各地区での移動展示会の開催

ウ 入選者に対する表彰及び賞状伝達

・期日 平成8年10月22日(火)

・場所 会津若松市文化福祉センター

鶴ケ城体育館

・入選者

3Fデー大賞

渡邊健仁(二本松市立二本松北小学校2年)

土川潮美(二本松市立二本松南小学校6年)

斎藤聡(東和町立東和中学校3年)

3Fデー金賞

安田有沙(西郷村立小田倉小学校1年)

御代田斎(三春町立三春小学校5年)

永井晃嗣(只見町立明和中学校3年)

3Fデー銀賞

齋藤彩華(会津若松市立城南小学校2年)

長澤巧(西会津町立野沢小学校5年)

小林俊明(泉崎村立泉崎中学校1年)

第5節 学習情報提供事業

1 生涯学習データバンク・情報提供

事業

(1)教育資源調査

1)情報収集

☆施設☆指導者☆学習団体・グループ☆学習機会

☆教材☆情報源☆各種資格☆図書・資料

☆民間教育事業者・団体等

2)収集方法

市町村教育委員会、教育庁各課・所・館

知事部局各課・室等

(2)学習相談

1)相談員の設置1人

2)相談内容生涯学習に関する相談

(3)スポット放送

1)放送回数 ラジオ(年間60回、1回30秒)

2)放送内容 生涯学習に関する学習機会、学習施設

学習相談等の紹介

(4)広報紙「生涯学習ふくしま」の発行

1)発行回数 年4回、各10,000部

2)配布先 市町村、市町村教育委員会、公民館、図

書館、関係機関・団体、民間等

3)提供内容 県民の生涯学習に関する情報

(5)生涯学習関連事業情報提供

1)提供時期 四半期ごと、各1,000部

2)配布先 市町村、市町村教育委員会、公民館、図

書館、関係機関・団体、関係課等

3)提供内容 県各課・所・館の生涯学習関連事業

2 生涯学習情報提供システム整備事業

(1)データベースの整備

☆施設☆指導者☆学習団体・グループ☆学習機会

☆教材☆情報源☆各種資格☆図書・資料

☆民間教育事業者・団体等

(2)学習相談員(市町村担当職員)研修セミナー

の開催

1)期日 平成8年6月6日(木)~7日(金)

2)場所 郡山ユラックス熱海(郡山市)

3)参加者 89名

(3)ネットワーク市町村の拡充と利用促進PR

1)補助対象4町村

2)自主設置0市町村

8年度計4市町村

累計79市町村

(4)生涯学習情報提供システムの維持、管理

1)機器の保守委託

2)ソフトウェア保守委託

第6節 生涯学習県民講座

1高度専門機関等開放講座

(1)大学開放講座

1)開放大学 いわき明星大学

2)講座名 使いこなそうインターネット講座

3)開設期間 平成8年9月28日~12月14日

4)参加者数 成人一般100名

5)講座のねらい

パソコンとインターネットを用い、ネットサーフィン

から情報資料の活用、情報発信までを実際に体験す

ることにより、インターネット利用に関する基礎的な

知識・技術の習得を図る。

6)講師 いわき明星大学教授等

7)学習の主な内容
月/日 学習内容
1 9/28 Windowsの操作と日本語処理
2 10/5 インターネットの概要、ネットサーフィン
3 10/12 インターネットにおける情報検索・美術情報、電子メール
4 11/2 インターネットにみる地域活性化、ホームページ作成1
5 11/9 インターネットでみる趣味の気象等、ホームページ作成2
6 11/30 インターネットでみる国際共同研究、ホームページ作成3
7 12/7 ホームページ作成4
8 12/14 インターネットの将来展望、ホームページの 発表会


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。