教育年報1996年(H8)-221/254page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


第5節 展示企画事業

1 常設展示

ア 展示資料数及び借用資料数
区 分 大テーマ 標本資料 情報資料 合計 借用資料
(内数)
常設展示 原始 667 80 747 193
古代 620 47 667 356
中世 106 18 124 10
近世 327 31 358 144
近・現代 261 105 366 120
自然と人間 122 48 170 62
部門展示 民俗 263 41 304 20
自然 425 53 478 83
考古 365 1 366 160
歴史・美術 61 0 61 0
ロビー・他 3 33 36 16
総計 3,220 457 3,677 1,164

イ 展示資料の修理と製作

 十二天図(1幅)

ウ 解説シートの作成
  種類 テーマ数 1回の枚数 合計枚数
総合展示 原始 2 4 40,000 80,000
古代 2 4 40,000 80,000
中世 2 4 35,000 70,000
近世 2 4 35,000 70,000
近・現代 2 4 35,000 70,000
自然と人間 2 4 35,000 70,000
部門展示 民俗 2 4 30,000 60,000
自然 2 4 30,000 60,000
考古 2 4 30,000 60,000
歴史・美術 2 4 25,000 50,000
体験学習室 4 8 8,000 32,000
総計       702,000

エ 常設展示資料の返還と借用

(1) 考古 土器、貝製品など

(2) 民俗 獅子頭、文書など

(3) 自然 化石標本など

2 企画展示

ア 「福島の山岳信仰」

(1) 期間 平成8年4月20日〜6月9日(44日間)

(2) 入館者数(有料) 22,339人

(3) 記念シンポジウム 5月12日

「飯豊山信仰をめぐって」

講師 筑波大学助教授 佐野賢治氏

東北大学助教授 鈴木岩弓氏

福島県文化センター

歴史資料課長 藤田定興氏

聴講者数 190名

イ 「地震 火山 津波一自然災害を科学する一」

(1) 期間 平成8年7月20日〜9月16日(51日間)

(2) 入館者数(有料) 18,290人

(3) 記念講演会8月25日 「雲仙普賢岳の噴火に学ぶ」

講師 前島原市長 鐘ケ江管一氏

聴講者数 110名

ウ 「秀吉と桃山文化一大阪城天守閣名品展一」

(1) 期間 平成8年10月5日〜11月24日(43日間)

(2) 入館者数(有料) 58,340人

(3) 記念講演会 10月5日 「秀吉の人物評について」

講師 大阪城天守閣館長 渡辺武氏

聴講者数 270名

記念シンポジウム 10月27日

「シンポジウム秀吉と氏郷」

講師 東北学院大学教授 小林清治氏

   会津史学会会長  大塚實氏

   福島県立博物館長 高橋富雄

聴講者数 230名

エ「近代子どもの世界一学校の内と外一」

(1) 期間 平成9年1月18日〜3月23日(56日間)

(2) 入館者数(有料) 6,290人

(3) 記念講演会 3月2日

「少年と読書一石井研堂と柳田國男を中心に一」

講師 東京大学助教授 佐藤健二氏

聴講者数 95名

第6節 教育普及事業

1 講座等

ア 一般講座
テ  ー  マ 講師 所属 期 日 出席
者数
ニュース映画でたどる戦後のふくしま 唐司浩二 学芸員 4月13日 65
馬をめぐる民俗 佐々木長生 学芸員 5月29日 70
お葬式の民俗学 菊池健策 学芸員 8月11日 55
考古学における分析化学 松田隆嗣 学芸員 11月18日 50
イヌとネコの民俗学 佐治靖 学芸員 12月22日 40

イ 野外講座
テ  ー  マ 講師 所属 期 日 出席
者数
伊佐須美神社の神楽をみる 荒木隆 学芸員 4月29日 30
遺跡見学会
会津若松市東高久遺跡
田中敏 学芸員 7月26日 30
化石探しにでかけよう 竹谷陽二郎 学芸員 9月16日 40
一箕古墳を歩こう 菊地芳朗 学芸員 11月17日 30


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。