第18章 福島県会津少年自然の家
第1節 概要
会津少年自然の家は、恵まれた自然環境の中で、自然に親
しむ活動や集団宿泊生活、野外活動を体験することにより、
心豊かで心身ともに健全な少年を育成することを目的とした
社会教育施設である。昭和56年4月に開所され、今年度末で
開所以来の延利用者は79万人を越えた。
特に、今年度は次の教育目標を掲げ、その達成に努めると
ともに、だれもが利用しやすい、魅力的な施設をめざして、
運営面の改善を図ってきた。
<教育目標〉
「心豊かで、自ら生活を創造し、実践するたくましい少年
を育てる。」
(1) 自然に親しむ活動を通じて、自然の恩恵にふれ、自然
を愛する心や敬けんの念を育てる。
(2) 集団宿泊生活を通じて、友愛心を深め、自律心、協調
性を養い、規律を守り、責任を重んじ、進んで奉仕する
態度を育てる。
(3) 野外活動を通じて、最後までやりぬく体力と心を育て
る。
1 運営委員会
運営委員会の委員は次のとおりである。
氏 名 役 職 名 議長 山口林助 会津坂下町長 副議長 芦沢健 福島県市町村教育委員会連絡協議会調
査研究部長、
会津坂下町教育委員会教育長五ノ井三男 福島県小学校長会理事、両沼支会長 中山雄助 福島県中学校長会理事、両沼支会長 齋藤好栄 福島県PTA連合会副会長 山形洋一 福島県公民館連絡協議会副会長 堺百人 福島県子供会育成会連絡協議会副会長 山野邊喜勝 北会津地区社会教育委員連絡協議会会長 唐橋久枝 喜多方市子ども会育成会連絡協議会役員 運営委員会は、次のとおり2回開催した。
○ 第1回運営委員会(平成8年7月19日開催)
○ 第2回運営委員会(平成9年2月12日開催)
2 平成8年度重点目標と成果
(1) 研修活動の充実
1) 利用団体の主体的な活動を推進するため、
学校団体指導者事前研修会、社会教育団体指導者研修会、
社会教育団体事前打合せ会や実地踏査等を通して、引率指導者の
指導力の向上を図った。
2) 利用団体の実態やねらいに即した活動計画が立案され、
主体的に研修が推進されるよう指導・援助に努めた。
3) 利用団体の主体的な活動が展開されるよう、標準生活
時間や各種つどい等の柔軟な運営に努めた。
4) 所員と引率指導者との役割分担を明確にして活動の充
実を図った。
5) 青少年の自主性を育て、当施設の特色を生かした活動
プログラムの開発に努めるとともに、指導資料の改善に
努めた。
(2) 主催事業の効果的運営
事業のねらいに即した魅力ある内容を計画し、関係機関・
団体等を通して、事業の啓蒙に努めた結果、参加者の拡大
が図られ、成果をあげることができた。
1) 「自然に親しむ少年のつどい」では、参加者自らの創
意と協力による手づくりの「住みか」での原始生活体験
や、旧越後街道サバイバルウォーク等での体験を通して、
心身を鍛えることができた。
また、グループ活動を主体とした自主的な協同生活に
より、友情を深め、主体性と忍耐力、自然と調和して生
活していこうとする心情を育てることができた。
2) 自然に親しみつつ、親子のふれあいを深める「親子キャ
ンプのつどい」や「親子白銀のつどい」は、親子のふれ
あいばかりでなく、他家族との交流や親睦も図られ事業
の目的を達成することができた。
3) スキーを通して、「会津の冬」を体験させ、寒さに負
けないたくましい心と身体を育てる「少年スキー教室」
は、県内各地からの参加者があり、スキー技術の向上も
図られ、その目的を達成することができた。
4) 「野外活動実技指導者研修会」は、野外活動技術およ
び指導力の向上を図り、指導者としての資質を高めるこ
とを目指し、青少年教育の指導者をはじめ、大学生や高
校生も多数参加し、充実した講師陣によって研修が進め
られ、成果をあげることができた。
5) 学校週5日制実施に伴う第2・第4土曜日の休業日に、
子ども達の自主性と創造性を育てる、自然体験活動等を
主とした学校週5日制対応主催事業を7回実施した結果、
次のような成果がみられた。
ア、事業の趣旨が理解され、家族での参加も多く、親子
のふれあいや他の家族との交流を深めることができた。
イ、当所の特色を生かした事業を季節に合った時期に実
施することにより、各事業とも定員以上の参加者があっ
た。