教育年報1998年(H10)-064/270page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


イ 各部研究主題
教科等 期間 研究主題
国語 自H10年 至H12年 豊かな国語力を育てるため、子供の
よさや可能性を生かし、基礎・基本を
しっかり身につけさせる指導はどうあれ
ばよいか。
社会 社会的事象に進んでかかわりあい、
体験的な活動を通して、問題解決能力
を身につける社会科の授業はどうあれ
ばよいか。
算数 数理的に処理するよさを味わう学習
を通して、自ら生きて働く基礎的な知
識と技能を身に付けるにはどうすれ
ばよいか。
理科 自然に親しみ自ら体験することを通
して、豊かに感じる心と科学的な見方
や考え方を養い、理科が好きな子供を
育てる理科学習。
生活 豊かな活動や体験を通して、自らの
よさや可能性を発揮し、生き生きと学
ぶ子供を育てるにはどうすればよいか。
音楽 生き生きとした音楽活動を通して、 音楽の美しさを感受する子供の育成。
図画工作 児童一人一人の思いや願いを大切に
し、豊かな感性を育み、造形的な創造
活動の喜びや楽しさを味わわせる指導
はどうすればよいか。
家庭 生活を見つめ、生活をよりよくする
子供が育つ家庭科の指導はどうあれば
よいか。
一家庭の生活と居住領域を中心として一
体育 ともに学ぴ、ともに高め合い、めあ
ての達成を目指して主体的に取り組む
児童を育てるにはどうしたらよいか。
道徳 心豊かでよりよく生きることを求め、
実践できる子供を育む道徳の指導はど
うあればよいか。
特別活動 望ましい集団活動を通して、集団の一
員としての自覚を高め、豊かな心とた
くましい実践力を育てる指導はどうあ
れぱよいか。
一学級活動、児童会活動を中心として一

2) 組織及び財政の状況

○会長 佐藤和夫 (郡山市立薫小学校)

○会員数 7,571名

○平成10年度決算額 9,682,576円

上記のうち補助金  1,342,000円

3) 主な事業

○研究協議会

ア 主催 福島県小学校教育研究会

イ 共催 福島県教育委員会

ウ 期日・会場

(ア) 地区研究協議会 各地区

各地区の計画による

(イ) 県研究協議会 10月13日(火)〜10月28日(水)

県内12会場 2日間

エ 参加者 国・公・私立の小学校教員

○地区研究協議会 7,145名

○県研究協議会  3,045名

オ 指導助言者

指導主事、学校教育指導委員、校長、教頭、教諭

(3) 福島県中学校教育研究会

1) 研究主題

ア 基本主題

「21世紀を担い、意欲的に学び、主体的に生きる心

豊かな生徒の育成」

イ 各部研究主題
部会 研究主題・平成10年度
(第3年次)研究副主題
国語 自己学習力を身につけ、豊かな国語力を育てる
指導はどうあればよいか。
●表現領域における指導の工夫
社会 社会的事象について自ら考え、主体的に判断し、
表現する力を育てるための指導はどうあればよ いか。
●生徒のよさを伸ばす評価の工夫
数学 数学に関する興味・関心を高め、基礎的・基本
的な内容の定着を図るにはどうあれぱよいか。
●評価の工夫
理科 自然と人間とのかかわりを考え、自然を主体的
に探究する能力を高める授業はどうあるべきか。
●自然現象と触れ合う中で、自然と人間とのか
かわりを見つめる学習活動の工夫
音楽 一人一人が音楽の喜びを味わう、主体的で創造
的な学習活動はどうあればよいか。
●個が生きる創造的な音楽活動のための指導と
評価の改善
美術 一人一人に表現の喜びを味わわせ、創造性を高
める指導はどうあればよいか。
●人間としての生き方の教育と美術教育の果た
す役割
保健体育 一人一人のよさや可能性を伸ばす学習と評価を
どのように工夫すればよいか。
●一人一人が意欲的に技能の向上を目指す学習
の在り方
技術・家庭 個性を生かし、たくましい実践力を高める学習
指導はどうあればよいか。
●多様な学習活動の工夫
英語 一人一人が基礎的・基本的事項を確実に身につ
け、コミュニケーション能力を高める指導はど
うあればよいか。
●基礎的・基本的事項を活用したコミュニケー
ション活動を通して、成就感を味わわせる評価
の工夫


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。