福島県教育センター所報 第4号(S46/1971.12) -024/025page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

L 社会教育(L1,L2)

JAPANESE YOUTH('71) Youth Bureau Prime Minister's office
From the Inquiry on the ways of thinking of Youth―

LIFELONG EDUCATION('70) ASIAN INSTITUTE OF EDUCATIONAL PLANNINGAND ADMINISTRATION・NEW DELHI

調査報告書(全国編46.9) 総理府青少年対策本部
青少年の連帯感などに関する調査

A 教育一般(A1〜A8)

蔵書目録(昭和7年10月〜45年12月)'71 国立教育研究所
和書の部 社会科学II(経済)

研究集録(46.10) 福島県耶麻郡高郷村立高郷第1小学校
総論・杜会科の実践,算数科の実践,反省と今後の課題

教育研究資料目録(昭和22年度〜昭和44年度)'71.3第1集 神戸市立教育研究所

教育研究報告書1('71.3) 北海道立教育研究所
件名目録―学校研究報告書,教育研究所研究報告書,教育研究団体研究報告書,教育委員会教育資料,大学紀要

団書目録(第1号昭和24年度〜昭和45年度46.3) 北海道立教育研究所

研究紀要(第5巻46.3) 東京教育大学教育学部附属盲学校
盲児の杜会能力調査について他10編

教育研究年報(3  44年度'70.11) 埼玉県立教育センター

福島県学校統計要覧(46年度) 福島県教育委員会

C 各国の教育・教育史(C1,C2)

海外教育事情視察報告書(昭和46年度文部省派遣,スコットランド・チェコスロヴァキア46.5.27〜46.6.25) 教職員海外教育事情視察団 第3団 加藤能丸

あゆみ(第3号'71.8) 京都市青少年科学センター

瀬上小学校百年のあゆみ 創立百年祭記念誌 福島市立瀬上小学校創立百年祭記念誌編さん委員会

あゆみ(創立百年記念'71.10) 福島県須賀川市立第一小学校

福島県小学校教育百年史(46.3) 福島県小学校長会

福島県労働運動史(第1巻46.9) 福島県商工労働部労政課長


編集後記

所報第4号をお届けします。師走おしつまり,1971年も暮れようとしております。今年をかえりみて,それぞれに感慨深いものがあるのではないでしょうか。大晦日には恒例の歌合戦を楽しむ方もおありと思います。

ここにコンピュータが作った流行歌をご紹介します。
(言語生活11月号"機械の綴る愛の歌"国立国語研究所員中野洋氏稿より)


泣いて 涙で今日とぼとぼと
枯野 たどれば
沈む夕陽も 哀(かな)しかろ
恋の灯 ひとつ 主ひとつ
泣いて あの手を取り合った
紅ばらの なつかしい 面影の街
じん と 瞼に 呼ぶ女
強いと 言って 唯ひとり
しみじみ 汽笛を 聞いてるぜ

音楽専門の先生方で,この歌詞に曲をつける方はあリませんか。(ただし著作権については慎重にご研究の上で。)

なお同稿では,コンピュータに作詞・作曲させた実験例を列挙していますが,コンピュータは人間の感清や創造心を代行し得ることになるのでしょうか。ここまでくると,世界史的局面(?)での国連演説や国会所信表明演説,地方議会,各種会合での公式発言等は,それぞれ草稿作成者が存在するようですが,これらはコンピュータに,容易に,じゅうぶんに代行させ得ることになりましょう。(各種演説等における,新奇性,独創性に期待せず,これを否定する限りにおいてですが)

また,そのような需要に応ずるエージェントも,知識産業ないし情報産業として将来出現するのではないでしょうか。先生方のご健康と実り多い1972年を祈念しながら―。

(佐々木勝夫)


◇ 表紙題宇…………所長  白岩 和夫
◇ 表紙写真中央……所員  藤田利雄作彫塑


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。