福島県教育センター所報ふくしま No.72(S60/1985.8) -030/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

29 学習指導一般   生徒一人一人の解決意欲を高めるための指導過程の組織化 新 殿 中
30   〃 基本的事項を身につけさせるための指導法の研究 旭 中
31 特別活動   自己理解を深め進路選択能力を高める進路指導
 −進路指導計画の充実と自主的活動を生かす指導法の工夫−
川 俣 中
32   〃 意欲的に勤労にとりくみ主体的に活動する生徒の育成 県 北 中
33   〃 学級指導・学級会活動を通して、自ら考え判断して実行する生徒を育てるにはどうしたらよいか 霊 山 中
34     目的をもって自ら学ぶ生徒の育成はどのようにしたらよいか 福島二中
35   〃 場に応じたよりよい活動のできる生徒を育てる生徒指導 西 信 中
36   〃   一人一人の生徒を生かす生徒指導をどのように進めたらよいか
 −自己評価、相互評価−
西 根 中
37   〃   生徒の自主的・自治的活動を活発にする指導 保 原 中
38   〃   基本的生活態度を育てる生徒指導 二本松三中
39   〃   基本的生活習慣の形成を目指す生徒指導 安 達 中
40   〃   自主的活動を高める指導のくふう 東 和 中
41 学校図書館 図書館に親しみ、資料を活用する生徒を育てるために、図書館運営をどのように工夫すればよいか 福島一中
42 教育機器
視聴覚教育
やる気を育てる学習指導法の改善 岳 陽 中
43 養護教育   児童生徒の多様化の実態に即した指導はどうあるべきか (福島市立)
福島養護

〔県中教育事務所管内〕

No. 領域名 研 究
指定校
現 職 教 育 主 題 名 学 校 名
1 学習指導一般   主体的・自主的学習をおし進める学習指導
 −自ら学びとる意欲を育てる指導のあり方−
日和田中
2   〃   授業に進んでとりくむ姿勢を身につけさせるための手だてはいかにあるべきか 三穂田中
3   〃   学習意欲を高めるための指導はどうあるべきか 逢 瀬 中
4   〃   基礎的・基本的事項の定着を図る学習指導
 −ノート指導を通して−
片 平 中
5   〃   授業の主体性を生徒におき、生徒の発想や創意を生かし目標達成ができる授業 喜久田中
6   〃   基礎的学力の定着を図る指導法の研究 湖 南 中
7   〃   意欲的に学習に取り組む生徒の育成 守 山 中
8   〃   学習意欲を高める授業の工夫
 −わかる授業の展開をめざして−
二 瀬 中
9   〃   一人一人を生かす授業の改善 郡山一中
10   〃   一人一人の生徒を生かす授業の進め方
 −なしとげる喜びを与える授業−
郡山二中
11   〃   教科の特質・単元の目標を生かした学習指導のすすめ方 郡山三中
12   〃   自ら学びとる態度の育成
 −学習への意欲や興味を育てる指導−
郡山五中
13   〃   生徒指導の機能を生かした学習指導 郡山六中
14   〃   自主性を育成する授業の実現
 −個をいかす生徒活動の場を意図した指導方法の工夫−
郡山七中
15   〃 授業に意欲的に取り組ませるための指導計画の改善 小原田中
16   〃   自ら学びとる学習の指導
 −学習の仕方を身につけさせる指導の工夫−
宮 城 中
17   〃   基礎的・基本的事項の定着をめざした授業の改善 御 舘 中

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。