福島県教育センター所報ふくしま No.77(S61/1986.8) -011/038page
このように
自分への気づきや,相手への気づきに欠けていると,望ましい人間関係は期待できません。
したがって,
子どもの心情面,客観的な面を正しく理解し,子どもとの望ましい人間関係をもつには 感受性を高めることが大切になってきます。
3 感受性を高める練習をしましょう。
相手に気づくには,まず,自分への気づきを高めることが大切です。
≪練習を始める前に≫
◎ 実際に,空欄に書き入れながら練習をしてそれから,次へ進みましょう。
では,始めましょう。
気づきのセンサーをみがきましょう。
練習 1
それでは,目を閉じて。心を落ちつけてゆったりとしてみましょう。
では。ゆっくりと目を開けてみましょう。
次のことについて,それぞれ,気づいたことを1分間で書いてみましょう。
<周りの世界への気づき>
今,あなたが 見たり,聞いたり,触れたりしたこと(五感で気づいたこと)などです。
たとえば
・「腕時計が見える。」
・「○○の歌が聞こえる。」などは,<周りの世界への気づき>の例です。
あなたが,今,“周りの世界”に気づいていることはどんなことでしょうか。
○_________________________________________
____________________________________________
○_________________________________________
____________________________________________
○_________________________________________
____________________________________________
<感情の世界への気づき>
今,あなたの 快,不快などの気持ちです
たとえば
・「ほめられてうれしい。」
・「本読みはいやだ。」などは,<感情の世界への気づき>の例です。
あなたが.今,“感情の世界”に気づいていることはどんなことでしょうか。
○_________________________________________
____________________________________________
○_________________________________________
____________________________________________
○_________________________________________
____________________________________________
<考え,想像などの世界への気づき>
たとえば
・「早く終わらないかなあ。」
・「今晩は何を作ろうか。」などはその例です。