10 |
学習指導一般
|
|
自ら学ぶ意欲を育てるための学習指導法の改善 |
大戸中 |
11 |
〃 |
|
生徒一人ひとりの学習意欲を高め,学習能力をつけさせるための指導法の改善 |
磐梯中 |
12 |
〃 |
|
意欲的な学習態度を育てる指導
−一人一人を生かす発言,発表のとりあげ方を通して− |
吾妻中 |
13 |
〃 |
|
自主的自律的な生活態度を身につけた生徒の育成
一自己教育力ー |
喜多方一中
|
14 |
〃 |
|
基礎学力を伸ばす学習指導−わかる授業の実践− |
大塩中 |
15 |
〃 |
|
自ら学習に取り組む態度の育成をめざす授業 |
新郷中 |
16 |
〃 |
|
自主的に活動する生徒の育成 |
奥川中 |
17 |
〃 |
|
生徒の自主的活動を生かし課題解決意欲を高める学習指導法の研究
−勤労生産学習の成果をふまえて− |
西会津中 |
18 |
〃 |
|
ひとりひとりがやる気で参加できる学習指導の実践化 |
坂下一中 |
19 |
〃 |
|
学びとる力を育てる学習指導 |
坂下二中 |
20 |
〃 |
|
ひとりひとりが基礎・基本を身につける指導法の研究 |
西会津中 |
21 |
〃 |
|
自主性をのばし,実践性のある生徒の育成 |
西山中 |
22 |
〃 |
|
自主性をのばし,実践性のある生徒の育成 |
高田一中 |
23 |
〃 |
|
学習意欲を高めるための指導 |
高田ニ中 |
24 |
〃 |
|
生徒ひとりひとりに自ら学びとる力を身につけさせる指導法の研究
−自ら学びとる力を身につける学習訓練の指導− |
本郷中 |
25 |
〃 |
|
自ら学びとる力を身につけさせる指導法の改善 |
昭和中 |
26 |
道 徳 |
|
道徳的実践力をつけるための道徳指導 |
檜原中 |
27 |
〃 |
|
少人数学級,小規模校の特性を生かした道徳的実践力の育成 |
裏磐梯中 |
28 |
特別活動
|
|
生徒の自己実現を目指す進路指導 |
山都中 |
29 |
〃 |
|
自己理解を基にして生徒の自発的活動を促す進路指導
−生徒理解を深める教育相談(進路相談)を通して,自発的活動のできる生徒の育成− |
若松ニ中 |
30 |
〃 |
|
一人一人を高めるために,自主的・意欲的なとりくみのできる生徒を育てるにはどうすればよいか |
喜多方三中
|
31 |
〃 |
|
生徒ひとりひとりの自主性を高める指導(2年次)
−生徒が進んで行動する指導はどうあればよいか− |
高郷中 |
32 |
生徒指導
|
町 |
望ましい集団活動を通して,連帯感を深め生徒一人一人の自主性,自発性を育てるための指導法の研究 |
猪苗代中 |
33 |
〃 |
町 |
一人ひとりの長所を伸ばしやる気を育てる指導 |
宮下中 |
34 |
〃 |
町 |
自主的実践的意欲を高めるための生徒指導はどうあるべきか |
西方中 |
35 |
〃 |
|
豊かな人間性を育てる生徒指導
−目的をもって意欲的に行動できる生徒の育成− |
若松一中 |
36 |
〃 |
|
意欲的な生活態度を育てる生徒指導
−生徒の自律的・自主的な活動の育成をめざして− |
若松三中 |
37 |
〃 |
|
一人ひとりの学校生活の充実を図る生徒指導
−学力充実のための基本的学習態度の育成− |
湊中 |
38 |
〃 |
|
やる気をおこさせる生活指導(第3年次)
−一人ひとりの能力と特性を伸ばす生徒指導− |
北会津中 |
39 |
〃 |
|
基本的生活習慣を育てる生徒指導 |
喜多方ニ中
|
40 |
〃 |
|
思いやりのある心を高める指導−学級づくり・部活動をとおして− |
会北中 |
41 |
〃 |
|
班活動を主にした生活指導 |
塩川中 |
42 |
〃 |
|
自主性と実践力を身につけさせる指導
−清掃活動を中心として− |
湯川中 |
43 |
〃 |
|
自ら意欲をもって学ぶ生徒の育成−意欲的な学級集団づくり− |
横田中 |
44 |
安全教育
|
他 |
自ら考え安全に行動できる生徒の育成 |
新鶴中 |
45 |
養護教育 |
市 |
一人一人の障害に応じた指導をとおして生活力をつける教育実践 |
喜多方養護
|