県立博物館 民俗分野 (5/6)

[前] [目次] [次]

久之浜張り子 天神 福島県いわき市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。    
久之浜張り子 天神 福島県いわき市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。    
800x533/291KB

福島だるま 福島県福島市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
福島だるま 福島県福島市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
800x533/272KB

白河だるま 福島県白河市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
白河だるま 福島県白河市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
800x533/260KB

白河だるま 福島県白河市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
白河だるま 福島県白河市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
800x533/278KB

若松張り子 犬 福島県会津若松市 三春の張子とならんで東北地方では古い歴史を持つ玩具。蒲生氏郷が京都から工人を招いて作らせたといわれている。赤と黒を基調とし、四輪の台車がついたものなどがある。
若松張り子 犬 福島県会津若松市 三春の張子とならんで東北地方では古い歴史を持つ玩具。蒲生氏郷が京都から工人を招いて作らせたといわれている。赤と黒を基調とし、四輪の台車がついたものなどがある。
800x533/269KB

久之浜張り子 浦島太郎 福島県いわき市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。    
久之浜張り子 浦島太郎 福島県いわき市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。    
800x533/284KB

起上がり小法師 福島県会津若松市 正月10日の初市で家族の数より1個多く買い、神棚に祀り家内安全を祈る。
起上がり小法師 福島県会津若松市 正月10日の初市で家族の数より1個多く買い、神棚に祀り家内安全を祈る。
800x533/264KB

三春人形 三番叟 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
三春人形 三番叟 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
533x800/282KB

三春人形 天神 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
三春人形 天神 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
533x800/290KB

三春人形 春駒 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
三春人形 春駒 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
800x533/272KB

若松張り子 子供馬乗り 福島県会津若松市 三春の張子とならんで東北地方では古い歴史を持つ玩具。蒲生氏郷が京都から工人を招いて作らせたといわれている。赤と黒を基調とし、四輪の台車がついたものなどがある。
若松張り子 子供馬乗り 福島県会津若松市 三春の張子とならんで東北地方では古い歴史を持つ玩具。蒲生氏郷が京都から工人を招いて作らせたといわれている。赤と黒を基調とし、四輪の台車がついたものなどがある。
800x533/261KB

三春人形 牛乗り天神 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
三春人形 牛乗り天神 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
800x533/290KB

三春人形 子連れ 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
三春人形 子連れ 福島県郡山市 郡山市西田町高芝で作られたもの。三春人形は張り子人形の代名詞といわれるほど全国的に有名なものである。その起源は江戸時代までさかのぼり、時の三春藩主の振興策などもあり優れた作品が多数製作された。木型は福島県指定重要有形民俗文化財になっている。
533x800/289KB

白河張り子 恵比寿 福島県白河市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。
白河張り子 恵比寿 福島県白河市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。
533x800/338KB

三春駒 福島県郡山市 子育て木馬(きんま)ともいうように、子供の成長を祈願した玩具。
三春駒 福島県郡山市 子育て木馬(きんま)ともいうように、子供の成長を祈願した玩具。
800x533/290KB

白河だるま 福島県白河市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
白河だるま 福島県白河市 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
800x533/256KB

白河張り子 恵比寿 福島県白河市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。
白河張り子 恵比寿 福島県白河市 100年以上の歴史をもつ張り子。三春や会津のものに比べると色使いが鮮やかな原色を使用することや泥臭い感じがし、それが逆に味わいを醸し出している。木型はいわき市の文化財に指定されている。
533x800/348KB

富岡だるま 福島県双葉郡富岡町 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
富岡だるま 福島県双葉郡富岡町 白河だるまは目が白目で関東系の北限といわれている。眉とひげは鶴亀になっている。福島だるまはずんぐりして頭頂は平ら。胴には宝珠の中に福の字を書いている。富岡だるまは胴に千両箱を書き込んである。
533x800/300KB

鯛車 鹿児島姶良郡隼人町 鹿児島神宮の祭神山幸の神話に纏わるもの。
鯛車 鹿児島姶良郡隼人町 鹿児島神宮の祭神山幸の神話に纏わるもの。
800x533/286KB

起土人形 流鏑馬 愛知県尾西市 鮮やかな原色、金銀の派手な彩色が特徴。
起土人形 流鏑馬 愛知県尾西市 鮮やかな原色、金銀の派手な彩色が特徴。
800x533/273KB

米食いねずみ 石川県金沢市 
米食いねずみ 石川県金沢市 
800x533/311KB

掲載情報の著作権は福島県立博物館に帰属します。
福島県立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。