わたしたちの町 桑折 - 052/053page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

当時の工事の様子を表わした絵

西根堰を作るための相談
西根堰を作るための相談

    むかしは今のように機械がありませんでしたから、堰をつくるためにたいへんな苦労や努力をしてきました。山にトンネルをほったり、かたい岩をけずったり、木をたおして取りのぞいたりするのも「くわ」や「のみ」「かなづち」などのかんたんな道具をつかい、おもに人の力だけですすめてきました。

 西根堰にも次のような工事の大変なところがありました。

「堅刈の難所(かたがりのなんしょ)」
 岩がかたくてトンネルがほれず、川岸のがけのかべをほってといをかけ、水を通したところで、今でもといを支えたくいのあとが岩に残っています。

「鼻毛(はなげ)の随道(ずいどう)」
 やわらかい所は「つるはし」で、かたい所は「のみ」と「かなづち」でほった短いトンネル。鼻のあなににたトンネルに草や木の根が毛のようにたれているので、この地を「鼻毛」とよぶようになったといわれています。

工事につかわれた道具

堰を作る土地の様子を調べる
堰を作る土地の様子を調べる

 

すきやくわで土をほり、もっこをかついで運び、村人みんなでつくる
すきやくわで土をほり、もっこをかついで運び、村人みんなでつくる

 

堰の完成をみんなでいわう
堰の完成をみんなでいわう

 

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は桑折町教育委員会に帰属します。
桑折町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。