霊山町の文化財 -004/023page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

Information

 霊山町は、1955年(昭和30年)に掛田町、霊山村、石戸村、小国村の1町3カ 村が合併して誕生。福島市の東方に位置し、相馬市との間にある。
 国指定史跡名勝(昭和9年5月1日文部省指定)及び県立自然公園(昭和23年10 月18日福島県指定)にも指定されている名峰「霊山」は町の象徴でもあります。

位置及び面積
 霊山町は、福島県の北東部、北緯37度42 分から37度49分、東経140度32分から140度 44分に位置し、東は宮城県丸森町及び相馬 市・相馬郡飯館村に、南は伊達郡月舘町・ 川俣町・飯野町に、西は福島市と伊達郡保 原町に、北は伊達郡梁川町にそれぞれ隣接 しています。
 東西16,8km、東北12.8kmで総面積87.33k虚 を有しています。

地勢
 霊山町は、阿武隈山系の最北端にあり、 霊山の825mを最高峰に、四方を300〜 500mの山々に囲まれた丘陵地から形成さ れています。水系は、阿武隈川水系に属し 町のほぼ中央を北流する広瀬川と、これに 注ぐ石田川、小国川、祓川からなっており これら中小河川の流域に平地が形成され 耕地となっています。

町のシンボル(花・木・鳥)
合併20周年を記念し躍進する町のシンボ ルとして、昭和50年一般公募により制定

町の花(りんどう)
町の花(りんどう)

町の木(あかまつ)
町の木(あかまつ)

町の鳥(やまがら)
町の鳥(やまがら)

町章
町章
合併10周年を記念して、昭和39年10月、広く 一般から公募して制定。りょうぜんの「り」を 図案化。山を表現し将来への発展向上と円 満なる団結、協力と平和を表しています。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は霊山町教育委員会に帰属します。
霊山町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。