月舘町伝承民話集 -189/200page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

月舘町史蹟いろは歌

いつも見上げる小杉の森は、町の象徴 月見館(月見館)
論より証拠だ、見せたいものは、下手渡藩主のおん墓所(藩主墓地)
花咲く森の舘山城、昔のままに馬がえし。(舘山城址)
西に束に舘跡あって、住みし時代の人しのぶ(西舘、東舘)
堀って見たいな陣屋の跡を 懐古の石碑あるあたり(立花陣屋)
ヘんな梵字が書かれた石に 古谷地薬師のよろい塚(古分地薬師)
とんでもないぞい田んぼの畦に 武士がたてたる山の神(山神碑)
ちっとやそっとで出来ない仏 三淀ヶ入の磨崖仏(磨崖仏)
りっばに揃った聖者のすがた 寺の十六羅漢様(十六羅漢)
ぬれて帰って又来て見たい 岫の最滝水しぶき(最滝)
るすの間に子どものいぼが、ころりなくなるいぼ地蔵(いぼ地蔵)
をがめば女がご利益うける、春日神社の道祖神(道祖神)
わくを埋めた古墳の松が、きょうも緑の色冴える(わく塚)
亀を埋めてきずいたとりで、大内手渡の亀居館(亀居館址)
世にも稀なる機織り姫の その名もゆかしご前堂(御前堂)

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は月舘町教育委員会に帰属します。
月舘町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。