「ふるさとの小径を行く」 -085/168page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

宝篋塔(ほうきょうとう)

 清浄庵の観音堂の右側に、高さ三メートルに及ぶ花崗岩の立派な宝篋塔があります。

 宝篋塔は、宝篋印塔とも呼ばれ、宝篋陀羅尼という呪文を収めた塔を言うのですが、後に供養塔、墓碑塔としても建てられるようになったもので、上から相輪、笠、塔身、基礎と作られており、塔身に梵字を刻んで本尊とします。月舘町唯一の宝篋印塔です。

 この宝篋塔には、寛政元歳己西(一七八九)十月吉日、菅野新四郎、為秀富先祖代々菩提造立之と刻まれ、裏側には四人の法名が刻まれています。

 伝えるところによりますと、月舘の旧家、菅野氏が仕事で他国に赴いている留守中、妻と三人の子どもが死去したのを悲しみ、その霊を慰さめるために建立したものといわれています。

 塔の正面は、観音堂についてしまっていますが、観音堂が後で建ったためこうなりました。

 大きな塔の姿は、建立者の愛情の深さと、財力の大きさを後世に語るかのようです。

宝篋塔
宝篋塔


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は月舘町教育委員会に帰属します。
月舘町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。