「ふるさとの小径を行く」 -160/168page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

「ふるさとの小径」関係年表

(注)○は、本書記載事項
    ・ は、月舘町に関係ある事項

西暦 年 号 記     事
縄文中期
から後期
わくノ内遺跡・久保田遺跡・本山入遺跡・古谷地遺跡・上手渡遺跡・天平遺跡・畑中遺跡に人々が生活
古墳時代 わく塚古墳・大糠塚古墳・桜壇古墳が築かれた
592   崇峻天皇が蘇我馬子に殺される
646 大化 二 陸奥国がおかれる
724 神亀 一 多賀城が築かれる
801 延暦二〇 坂上田村麻呂東征
807 大同 二 五幸山十一面観世音が作られた
811 弘仁 二 糠田熊野神社勧請
824 天長 一 糠田熊野神社竣工
859 貞観 一 円仁(慈覚大師)霊山寺を開く
1051 永承 六 前九年の役起こる(源頼義−安倍氏)
1083 永保 二 後三年の役起こる(源義家−清原氏)
1105 長治 二 藤原清衡中尊寺を建立
1117 永久 五 上手渡小志貴神社勧請
1170 嘉応 二 藤原秀衡が鎮守府将軍に任ぜらる
1184 元暦 一 踊坊に元暦の古碑を建立
1185 文治 五 源頼朝奥州平定
  同 年 西館(佐藤民部)落城
  同 年 中古屋に五郎兵衛館を築く
1190 建久 一 伊達朝宗が伊達郡に移る
1204 元久 一 赤城神社勧請
  元久の頃 佐藤信季坂下に定住
1210 承元 四 女神山瑠璃光院薬師寺開山
1229 寛喜 一 糠田熊野神社々殿再建
1232 貞永 一 天坂に権現様を祀る
1236 嘉禎 二 東照山慧日庵をつくる
1300   このころ、田代信義大萱城を築く
1335 建武 二 北畠顕家が鎮守府将軍となる
    このころ、下手渡に手渡八郎、御代田に大河内春光等館を築く
1337 建武 四
延元 二
北畠顕家霊山城に入る


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は月舘町教育委員会に帰属します。
月舘町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。