先人の偉業 戒石銘の精神に学ぶ -024/024page

[検索] [目次] [PDF] [前]

 

1913 二本松、小浜間に乗合自動車が開通する 1911 関税自主権を回復する 1911 中国で辛亥革命が起こる
    1914 第一次世界大戦に参戦する 1914 第一次世界大戦がおこる

 

 

 

 

 

 

    1918 米騒動がおこる    
1922 二本松ではじめてラジオが聞かれる 1920 国際連盟に加盟する 1920 国際連盟発足する
1923 県立安達中学校が開校する 1925 普通選挙法を公布する    

 

 

 

        1929 世界恐慌おこる
1935
○「戒石銘碑」国史跡に指定される
1933 国際連盟を脱退する    
菊人形展が開かれる 1936 二・二六事件がおこる    
1937 朝河貫一エール大学歴史学教授となる 1937 日中戦争始まる 1939 第二次世界大戦が始まる
1939
○松田忠治氏が湖北省京山県で戒石碑と対面する
       
この碑はのちに戦禍に会い破壊、破棄される        
1940 二本松少年隊顕彰碑を建立する        
1947 新制中学校が発足する 1946 日本国憲法を公布する    
学校給食(ミルク)が始まる        
        1950 朝鮮戦争が始まる
1955 岳下、杉田、大平、石井、油井の一部と合併し、新二本松となる     1955 ワルシャワー条約機構が成立する
菊人形展再開する 1956 日本、国際連合に加盟する    
1958 二本松市制執行する        
    経済が急速に成長する    
        1960 アフリカで17国が独立する
1963 市内小学校で給食始まる        
1964 市民プール完成する 1964 東京オリンピックが開かれる    
1965 二本松市民の歌ができる        
1969 二本松市民会館ができる     1967 ヨーロッパ共同体(EC)が発足する
公徳心高揚都市を宣言する        
    1972 沖縄が日本に復帰する    
1978 二本松市民憲章、市の花、市の木、市の鳥を決める  
○日中が国交正常化する
1979 米中が国交正常化する
1988 市制30周年記念式典を行う   藤ノ木古墳を開棺、古代のロマンよみがえる    
    1989 昭和天皇が逝去し、皇太子の明仁親王が新天皇に即位する    
 
○大河内市長、中国・京山県長に新書を送り、戒石銘の再建を懇願する

○戒石銘刻名240年顕彰事業式典を行う

○戒石銘拓本、碑文、解説書を作成し、全国各地に紹介する

○中国・京山県、戒石銘碑除幕式に訪中団を派遣する

○中国・京山県訪中団が戒石銘記念碑除幕式に参列する




















  (昭和天皇崩御、平成へ)    

1989     1989
○大河内市長の懇願により、中国・湖北省・京山県に戒石銘碑が再建される
      東ヨーロッパで民主化の動き活発化する
      ベルリンの壁崩壊
         
         
         
         
         
1991 第一回「市民の翼」中・高校生をアメリカに派遣する     1990 イラクがクエートに侵攻する
市役所新庁舎の落成式典をおこなう     東西ドイツが統一する

[検索] [目次] [PDF] [前]

掲載情報の著作権は二本松市教育委員会に帰属します。
二本松市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。