社会科副読本第3・4学年 わたしたちのきょう土 おおたま - 103/129page
学校のまわり
学校のまわりや地域(ちいき)には、どんなせつびがあるでしょう。
大玉村では、水道を工事するときに消火せんをせつびしました。地上式が二百七十七か所、地下式が二十九か所の計三百六か所あります。それに、水道がひかれる前は、消火用水が足りないために、防火水そうを各集落にたくさんおきました。
防火水そうは、一九九四年(平成六年)までに、六十一か所につくられました。どこで火事が起きても、いつでも水がとれるせつびになっています。
消火せんは、消防自動車の通れるところにあります。消防せつびのいちは、村役場と消防団の人たちが相談して決めます。
市町村別消火せん、ちょ水そうの数
(平成7年安達地方広域行政組合調べ)
市 町 村 消火せん ちょ水そう 合 計 大 玉 村 306 61 367 白 沢 村 106 120 226 本 宮 町 200 127 327 岩 代 町 68 232 300 東 和 町 90 148 238 安 達 町 112 69 181 二本松市 244 186 430