社会科副読本第3・4学年 わたしたちのきょう土 おおたま - 127/129page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

大玉村のあゆみ

時代
おもなできごと
大むかしの世の中
紀元前
七五〇〇
年ごろ
  ・安達太良山のふもとに人々が住むようになった。
 
八〇六
九〇六
大同元年
 
延喜
・磐梯(ばんだい)山がふん火・猪苗代湖ができる。
 
・安違郡ができる。
江戸
一六五一
一六六三
 
一七八三
一八一八
一八三三
 
 
 
天明
文政
天保
・上大江村、下太江村・大江新田村・椚山などの村ができた。
・二本松藩の人ロがわかる。
 七万九千九百九十三人。
・このころ大ききんがあった。
・安違太良山、鉄山くずれ、温泉うまり、死者多数。
・このころ大ききんがあった。
明治
一八六八
一八七〇
一八七一
一八七三
一九一一
元年
四四
・戊辰(ぼしん)戦争のため、多くの家が焼かれ田畑が荒された。
・人々にみょう字がゆるされた。
・村は二本松県にはいる。
・大江小学校がつくられた。
・本宮町にはじめてでんとうがついた。
大正
一九二〇
一九二五
 
 
・小学校に高等科がおかれた。
・ラジオ放送がはじまった。
昭和
一九二八
一九三二
一九三四
一九四一
 
一九四五
 
 
一九五五
 
一九五八
一六
 
二〇
 
 
三〇
 
三三
・玉井中に信用購買組合ができた。
・三ツ森に貯水地をつくる仕事がはじまった。(三森溜池)
・東北地方が大冷害となった。
・小学校は国民学校と名をあらためた。
・大平洋戦争が始まった。
・大平洋戦争が終った。
・このころから横堀・南小屋などのかいたくが始まった。
・このころから農業協同組合やかいたく組合がつくられた。
・大山村と玉井村が合併して大玉村となった。
・玉井小学校屋内運動場ができた。
・大山小学校が新築された。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は大玉村教育委員会に帰属します。
大玉村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。