もとみや 小学校社会科副読本 - 076/101page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

用水路(ようすいろ)の工夫と広がり

用水路は,どのように広がり,人々の生活を変(か)えてきたのでしょうか。

 人々のねがいが通じてつくられた疏水(そすい)は,農業用水として,関下,青田,仁井田,本宮町南部を水田や畑に変えて,生活の向上(こうじょう)に役立ちました。また,その一部は,青田原疏水,安積(あさか)疏水とも合流し,地域(ちいき)の開発に役立ちました。今では,人々の飲み水はもちろん,工業用水にも使われています。水の町本宮といわれるまでに広がっている用水路や疏水は,先人の苦労や工夫があればこそできたものです。

本宮町水路

 もっとくわしく調べるために,見学したり,資料館に行ったりしてみましょう。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は本宮町教育委員会に帰属します。
本宮町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。