岩代町町勢要覧 -026/030page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

「岩代町誕生」

昭和30年1月1日生まれ。
活力ある町を目指し、「岩代町」誕生。

昭和のはじめの町並み
昭和のはじめの町並み

昭和25年頃の共同作業の米俵作り
昭和25年頃の共同作業の米俵作り

昭和26年頃の藤町付近
昭和26年頃の藤町付近

昭和27年二本松・津島間国鉄バス(小浜)
昭和27年二本松・津島間国鉄バス(小浜)

未来にはばたく町を目指し、
小浜町、新殿村、旭村と、太田村の
一部が合併。町名は一般公募で「岩代」に
決まりました。

 時代は明治に移り、明治9年8月に現在 の福島県が成立、岩代町では明治22年4月 1日の町村制施行と同時に小浜・新殿・旭・太 田村が誕生、小浜村は明治34年に町制を施 行、小浜町となりました。その後、日清・日露 戦争や相次ぐ凶作、鉄道の開通、電力供給、教育体制の変化な ど様々な時代の変化を経て、明治から大正、昭和へと時は移 り、さらに太平洋戦争敗戦の痛手からも立ち上がり、「岩代 町」の誕生へとつながります。

 昭和28年9月1日に公布された町村合併促進法により、小 浜町、新殿村、旭村と、太田村の一部が合併して昭和30年1月 1日、新生「岩代町」が誕生しました。役場は小浜に設置さ れ、町名は一般公募の中から「岩代町」とすることが決定しま した。合併時の戸数は2,577戸、人口16,950人、町 の面積は96.72平方キロメートルでした(その後、昭和39年 に東和町との境界変更が認められ、98・42平方キロメート ルとなりました)。

 新生誕生した岩代町は10か年に及ぶ建設計画を策定し、活 力ある町づくりに着手しました。人口、雇用、所得・生活水準、 産業計画にまで多岐にわたり具体的に盛り込まれた計画は、 町振興の大きな原動力となりました。そして、社会構造の変 化とともに、その後も振興計画が立てられ、着々と豊かな住み よい町づくりが進められています。

合併前の岩代町頒布図/現在の岩代町役場
合併前の岩代町頒布図/現在の岩代町役場


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は岩代町に帰属します。
岩代町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。