平成13・14年度版 ふるさと郡山の歴史 -008/041page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

1 縄文時代

まさおくん

たくさん写真があるけれど、これがぜ〜ん部縄文時代のものなんですか? 郡山にも縄文時代の遺跡がたくさんあるんですね。どれくらいあるんだろう? ぼくの家の近くにもあるのかなあ?博士、教えてください。

@早期の土器(小山田)

古亀田遺跡

(古亀田遺跡・ほか出土) A前期の土器(福山町)  

西原遺跡

(西原遺跡・ほか出土) B中期の土器(西田町)

野中遺跡

(野中遺跡・ほか出土) C後期の土器(中田町)

倉屋敷遺跡

(倉屋敷遺跡・ほか出土) D晩期の土器(熱海町)

滝の口遺跡

(滝の口遺跡・ほか出土) E四十内遺跡(逢瀬町)

石鏃

▲石鏃(せきぞく)
 獲物を捕らえるために槍の先などにつけて使われる。  装身具などにも使われる。 F倉屋敷遺跡(中田町)

土器棺

▲土器棺(土器棺墓)
 遺体を土器に入れて埋葬した。その他の墓として、遺体を石組みの中に埋葬する石棺墓、直接穴に埋葬する  土壙墓がある。 G西原遺跡(福山町)など

玉類・大珠・珠斧・推飾品

▲玉類・大珠・珠斧・推飾品
 この時代のアクセサリー。  紐状のものを穴に通して、首飾りとして使われた。 H赤沼遺跡(中田町)

落とし穴

▲落し穴
 狩猟法の1つ。「けもの道」や水場近くに穴を掘り、動物を落として捕獲する方法。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は郡山市に帰属します。
郡山市の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。