平成13・14年度版 ふるさと郡山の歴史 -009/041page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

博士

はい、私たちのふるさと郡山には、実はたくさんの縄文遺跡があるのです。 未調査のものを含めると、約400くらいあるのです。ここにのせてある写真はその一部で、住居跡や遺跡から 発掘されたものなんです。
どんなところに、どんな遺跡があるのか見ていこう。

I曲木沢遺跡(西田町)

土偶

▲土偶

土偶や石棒は安産や子孫の繁栄、豊かな恵みを願って、祈りやまつりのときに用いられた道具と考えられる。

J四十内遺跡(逢瀬町など)

石棒

▲石棒(せきぼう)
K山ノ神遺跡(湖南町)

線刻礫

拓影モチーフ

★拓影およびモチーフ

▲線刻礫(せんんこくれき) 線で狩猟の様子が刻まれています。その他、弓をはじめとする多数の貴重な遺物が出土しました。

L鴨打A遺跡(田村町)

貯蔵穴

貯蔵穴

▲貯蔵穴

クルミ・クリ・ドングリなどの植物性の食料は毎年一定の場所で採集でき、冬の間、保存することができました。

N上納豆内遺跡(逢瀬町)

広場のあるムラ

▲広場のあるムラ

はじめのムラは、移動しながらつくった小規模なもの。次第に定住し、継続的なムラをつくったと考えられています。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は郡山市に帰属します。
郡山市の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。