長沼町の伝説 -133/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

宝仏神体に関するもの

六光内の壇 《城之内》

 桙衝城之内東の畑の中に、一つの壇があった。昔、ここは六光寺と称する寺院があって、その廃滅の 時、境内に金製の鶏を埋めて、壇を築いたといわれる。

 後世、これを発堀する者は病を患うと称して、堀る者がなかったという。一説には、寺でなく六光内 長者が住んでいて、全盛の時、金鶏を埋めたともいわれる。今は開田工事のため、その跡形もない。

        (「岩瀬郡誌」より)

八幡太郎義家と軍用金 《滝》

 後冷泉天皇の御代に、八幡太郎義家、滝字高屋敷に本陣をかまえ、八幡寺を建てて、八幡大菩薩を祀 り、戦没兵士の英霊を祀った。

 当時、千人位の家来で、安倍貞任、宗任と戦って勝つことができなかったので、兵が集まるまで八幡 岳にこもった。その時の昇り口が「きのこ沢」であった。きのこ沢には八幡太郎義家の馬の足跡といわれ


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。