「そのころは,電気もなく,ろうそくやランプで生活していたんだよ。田うえやいねかりもみんなで協力してやっていたんだよ。」
「子どもたちの遊びは,こままわし・たこあげ・お手玉などだったんだよ。」
みんなで,むかしの生活は,どうだったか,本で調べてみたり,家の人に聞いたりしてみよう。
むかしの南山形小(明治7年2月)
明治時代の石川郵便局。電報電話もとりあつかった。
〇学校ができたころのようす 1873年(明治6年) 2月に中谷第一小、5月に石川小、7月に沢田小、8月に野木沢小、12月に母畑小ができた。 1874年(明治7年) 2月に南山形小、5月に中谷第二小ができた。 1875年(明治8年) 石川警察署、石川郵便局、石川電報電話局ができた。 1876年(明治9年) 4月に北山形小、9月に外槇分校ができた。 1878年(明治11年) 3月に山形小ができた。 1889年(明治22年) 石川村、中谷村、山橋村、野木沢村、母畑村、沢田村ができた。 1893年(明治26年) 6月山橋村より山白石がわかれた。 1894年(明治27年) 石川村は石川町になった。