わたしたちの平田村 - 049/107page
せい
れき ねん
ごう 村のできごと こうつう・つうしん くらし 1942 17○県立田村農蚕(のうさん)学校への通学(つうがく)がはじまった。 1941
16○満州(まんしゅう)にうつりすむ人がおおくなった。
○ごう雨があった。 1940 15○干(かん)ばつ、水をあげるのにポンプを使うようになった。 1939 14○木炭車(もくたんしゃ)バスがはしりはじめた。 ○兵隊(へいたい)に出された人100名ぐらい。 1938 13○10数名の戦死者(せんししゃ)がでた。 1937 12○蓬田局が電信、電話をはじめた。 1934 9○大凶作(きょうさく)となった。 1933 8○大豊作(ほうさく)となった。
○小平の彫刻家(ちょうこくか)遠藤友治さんがなくなった。 1932 7○欠食(けっしょく)児童が多くなった。
○児童売買(ばいばい)が多くなった。 1931 6○貨物(かもつ)自動車、バスが小野新町まではしった。 ○冷害(れいがい)、凶作(きょうさく)。 1929 4○須賀川行きのバスが開通(かいつう)した。 1927 2○磐越東線三春−小野新町開通した。 ○西山発電所ができ、平田村に電とうがつく。 1926 大正
15○小平村に10軒(けん)分の発電所が所ができ、昭和9年までつづいた。 1925 14○25才以上の男子が新有権者(しんゆうけんしゃ)になった。 1924 13○曲山−小野新町の道路を広げはじめた。 1923 12○小平郵便局がはじまった。
○広野広中がなくなった。 1922 11○郡長(ぐんちょう)がはいしされた。 1920 9○母畑発電所ができた。 1918 7○スペインかぜがはやった。 1917 6○磐越東線(ばんえつとうせん)が全線開通した。 1915 4 1913 2○大凶作(きょうさく)、大水がでた。 1912 明治
45○鉄道の工事がはじまった。
(小野)○蓬田に自転車がはいった。 1905 38○大凶作 1904 37○日露(にちろ)戦争がおこった。 ○9名が戦死(せんし)した。