わたしたちの平田村 - 050/107page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

せい
れき
ねん
ごう
村のできごと
こうつう・つうしん
くらし
1902
明治
35
    ○大風、大雨で67戸がつぶれた。
1901
34
    ○蓬田に商店ができた。
1898
31
    ○せきり、ちょうチフスが発生した。
1897
30
    ○上蓬田の菅船神社が再建された。
1896
29
    ○凶作、村の青年に剣道がはやった。
1893
26
○第2回村長せんきょがおこなわれた。    
1892
25
    ○小包(こづつみ)郵便がはじまった。
1890
23
○衆議院のせんきょで河野広中(こうのひろなか)氏がとうせんした。    
1889
22
○蓬田村がたんじょうした。
(上、下蓬田、新田、九生滝、鴇子、永田、小松原)
○小平村がたんじょうした。
(小平、中倉、北方、駒形、東山、西山)
   
1888
21
    ○ばんだい山がふん火して灰(はい)が、ふった。
1884
17
  ○石川−小野新町線道路工事はじまる。 ○永田小学校全焼(せんしょう)した。
1882
15
○13の村で戸長(こちょう)せんきょがおこなわれた。    
1877
10
    ○西南(せいなん)の役(えき)で戦死者(せんししゃ)1名だす。
1876
9
○福島、若松、磐前(いわまえ)県があわさって福島県となった。    
1875
8
○苗字をつけるようになた。    
1873
6
○税をお金でおさめるようになった。    
1872
5
○東山村ができた。庄屋(しょうや)、名主(なぬし)にかわって戸長(こちょう)、副戸長になった。   ○県内に599の小学校ができた。
1871
4
○一両(りょう)が一円になった。    
1870
3
○永田、大柿、北方、中倉東山が白川県にはいった。
○土浦藩(つちうらはん)が蓬田陣屋(じんや)をひきあげた。
  ○しゅとうがおこなわれた。
1869
2
    ○暴風雨(ぼうふうう)で、道路で死んでいる人がいた。
1868
1
○9月8日明治元年にかわった。
○江戸が東京とよばれるようになった。
○武士の世の中がおわった。
   

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は石川郡平田村教育委員会・平田村に帰属します。
石川郡平田村教育委員会・平田村の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。