小学校第3・4学年社会科学習資料 わたしたちのまち浅川 - 089/100page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

3.郷土のあゆみ

(1)蓑輪が原の開発


開発前の簑輪
 蓑輪地区は、昭和27年頃まで、毎年干ばつになやまされてきました。たよりになるのは、3つの貯水池でしたが、十分にかんがいをするだけの水はなく、雨の降るのを待たなければ、田植えができませんでした。

簑輪が原の開発

 蓑輪が原は「浅川原」と呼ばれ、広い草原でした。長老の小針伝氏をはじめ、蓑輪の人々は、この地に、ボーリング(井戸をほること)を考えました。そして、昭和27年から3年近くのさい月をかけて、ボーリングを完成させました。  

およそ45年くらい前の浅川原
およそ45年くらい前の浅川原

ボーリングをし、地下水がわき出たところ
ボーリングをし、地下水がわき出たところ

 

水田作りに使われた機械のセミクローラー
水田作りに使われた機械のセミクローラー


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は浅川町教育委員会に帰属します。
浅川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。