西 暦
|
年 号
|
で き ご と
|
1559
|
永録 2
|
・初めて「大越村」の名が使われた。 |
1646
|
正保 2
|
・大越村は、上大越村、下大越村、牧野村に分かれた。 |
1868
|
明治元年
|
・江戸幕府(えどばくふ)がたおれ、明治(めいじ)とかわった。 |
1874
|
6
|
・下大越小学校、上大越小学校、牧野小学校がそれぞれお寺にできた。 |
|
7
|
・大越郵便局(ゆうびんきょく)がおかれた。 |
|
8
|
・上大越小学校が菅谷小学校の分校から独立した。 |
1890
|
22
|
・上大越村と下大越村がいっしょになって大越村となった。 |
|
31
|
・大越巡査駐在所(ちゅうざいしょ)が古町にできた。 |
|
34
|
・上大越小学校が新しい校舎になった。 |
|
38
|
・宗像利吉が農民を指導する。 |
1913
|
大正 2
|
・下大越小学校が新しい校舎になった。 |
|
4
|
・郡山から小野新町まで鉄道が引かれ、大越駅ができた。
・大越郵便局がふたたびおかれた。
・電燈工事が始まった。 |
|
8
|
・上大越小学校が2階建ての校舎になった。 |
|
昭和 4
|
・初めて電話が入った。 |
1930
|
5
|
・乗合目動車(バス)が走るようになった。 |
|
12
|
・日本と中国の間に戦争がおこった。 |
1940
|
15
|
・第2次世界大戦に広がった。 |
|
17
|
・大越村は、大越町となった。 |
1945
|
20
|
・上大越にばくだんが落とされ、76戸の家がやかれ、1人がしんだ。
・戦争が終わった。
|
|
22
|
・大越中学校ができた。 |
|
23
|
・大越町農業協同組合ができた。 |
1950
|
25
|
・大越中学校の校舎ができた。 |
|
27
|
・町役場のたてものが、今のところにうつされた。 |
|
29
|
・診療所ができた。
・牧野小学校が今のところにできた。 |
|
30
|
・牧野、栗出が大越町になった。 |
|
31
|
・早稲川の一部が大越町になった。
・早稲川分校が上大越小学校の分校となった。 |
1960
|
35
|
・下大越小学校が新しい校舎になった。 |
|
38
|
・セメント工場が仕事をはじめた。
・町営の簡易水道が始まった。
・早稲川分校が新しい校舎になった。 |
|
39
|
・早稲川小学校は、上大越小から独立した。 |
|
41
|
・上大越小学校が鉄筋(てっきん)校舎になった。
・ごみしょり場ができた。 |
|
42
|
・大越中学校の体育館ができた。 |
|
43
|
・上大越小学校の体育館ができた。 |
1970
|
45
|
・牧野小学校プールができた。 |
|
46
|
・下大越小学校の体育館ができた。 |
|
48
|
・上大越小学校の特別教室棟ができた。
・町の診療所が新しくなった。 |
|
50
|
・今の場所に公民館が新しくたてられた。 |
|
51
|
・早稲川小学校がなくなり、上大越小学校といっしょになった。 |
|
52
|
・町の体育館ができた。 |
|
53
|
・簡易水道が上水道になった。 |
1980
|
55
|
・早稲川体育館ができた。 |
|
58
|
・かざこしトンネルができた。 |
|
61
|
・大越中が新しい校舎になった。
・健康管理センターができた。 |
|
62
|
・牧野中学校と大越中学校がいっしょになった。 |
|
63
|
・町おこし連動がはじまった。 |