郷土学習資料集 わたしたちの町 おおごえ - 065/065page
(教師用)
西 暦 年 号 で き ご と 1559永録 2
・初めて「大越村」の名が使われた。 1568 11・明部渕、牧野、山口、白石、時田、中ノ目、泉沢などの名が古い文書に書かれた。 天正の頃・大越城に大越紀伊という武将がいて、大越地方をおさめていた。 1590 天正 18・大越地方は会津領となった。 1645 天保 2・三春藩に秋田氏が殿様として入り、この地方をおさめた。 1646 3・大越村は、上大越村、下大越村、牧野村に分かれた。 天明の頃・天明の大飢饉があった。 天保の頃・天保の大飢饉があった。 1868 明治元年・幕府が亡び、明治と改められた。 1872 4・藩を止めて県が置かれた。大越は三春県に入った。のち磐前県に入り、明治9年に福島県に入った。 6・下大越小学校が長源寺にできた。
・上大越小学校が菅谷小学校の分校として観照寺にできた。
・牧野小学校が長盛寺にできた。 7・大越郵便局が置かれた。 8・上大越小学校が独立した。 1880 20・いわき街道ができて大越の町はさびれ、郵便局も門沢に移された。 22・上大越村と下大越村が合わさって大越村となった。 1890 27・大越に馬市が開かれた。のち、馬市は年々盛んになった。 31・大越巡査駐在所が古町にできた。 1900 34・上大越小学校に高等料(2年)が置かれた。
・上大越小学校が新しい校舎を建てた。 35・上大越小学校に高等科(4年)が置かれた。(尋常科4年、高等科4年となる)
・暴風雨により大きな被害がでた。(母屋132戸がつぶれ、小屋、土蔵などおよそ500棟に被害を受けた) 37・下大越に赤痢が流行した。 38・凶作がつづき作物がとれず、草の根を食べたり、ワラもちを食べるほど生活が苦しくなる。
・この頃、まずしくなった村民の生活を立て直すため、宗像利吉氏の指導により「縄とう会」「労働組合」が作られる。
・下大越川向より堀越まで道路が作られた。 39・上大越耕地整理が始まり、明治41年に完成した。 1910 40・学制が変り小学校6年間、高等科2年間に改められた。 44・平郡線の工事が始まる。 1913 大正 2・下大越小学校の校舎が新しく建てられた。
・大越村信用組合が作られた。
・上大越金山平で銅鉱が掘られた。 4・郡山、小野新町まで鉄道が引かれた。大越駅ができた。
・大越郵便局が開かれた。
・電燈工事が始められた。 1920 8・上大越小の校舎を二階建てに新築した。 10・葉たばこ収納所が上大越に作られた。 15・大越娯楽場ができた。 1930 5・乗り合い自動車(バス)が営業を始めた。 7・大越郵便局で電話交換を取り扱うようになった。 12・日本と中国の間に戦争が始まった。 1940 15・戦争は第2次世界大戦に広がった。 17・大越村は大越町となった。 1945 20・小学校は国民学校と名前を改めた。
・上大越は敵機の空襲を受け、町の中心街76戸を焼かれ、一人が死亡した。(駅で止まっていた汽車で死亡者3名、負傷者12名がでた。
・戦争が終わった。 22・国民学校が小学校と名を改めた。
・新しい中学校が各地区にできた。(大越中学校) 23・大越町農業協同組合ができた。 1950 25・大越中学校の校舎が建てられた。 27・町役場の庁舎が現在のところに建てられた。 29・国民健康保険が開かれ、診療所ができた。
・牧野小学校を今の場所に建て直した。 30・牧野、栗出が大越町に合併した。
・下大越小学校の校舎の建て直しが始まった。 31・早稲川の20字を大越町に合併した。関本小学校早稲川分校は上大越小学校の分校となった。 32・有線放送が始まった。 1960 35・下大越小学校の校舎の建て直しが完成した。
・町営住宅20戸が建てられた。 37・町営住宅30戸が建てられた。 38・セメント工場が仕事を始めた。 39・早稲川分校は上大越小学校から独立して、早稲川小学校となった。
・町営住宅30戸を建てた。
・私立大越幼稚園ができた。 41・上大越小学校が鉄筋校舎に建て換えられた。
・ごみ処理場ができた。 42・大越中学校の体育館ができた。 43・上大越小学校の体育館ができた。
・町営プールができた。 45・大越町保育所が開かれた。
・大越中学校の特別教室棟、牧野小学校のプールができた。 46・下大越小学校体育館ができた。 47・老人いこいの家「寿楽荘」ができた。 48・上大越小学校に特別教室棟ができた。
・大越中学校のプールができた。
・町の診療所が新しく建てられ、今の場所へ移った。 49・町立幼稚園が開かれた。(上大越幼稚園、下大越幼稚園) 50・公民館が新しく建てられ、今の場所へ移った。
・高柴児童館を作った。 51・早稲川小学校が廃校になり、上大越小学校に合併された。
・冷夏 52・町民体育館ができた。 53・簡易水道が上水道になった。 54・農村婦人の家ができた。 1980 55・早稲川体育館ができた。
・夏は冷害により農作物に被害が出、冬は大雪で山の木ががたおされた。
・久保田団地の鉄筋の4階建てアパートができた。 58・国道349号線の風越トンネルができた。
・鷹待田に鉄筋の4階建てアパートができた。
・牧野工業団地第一期造成工事が完了した。 60・大越中学校の改築工事が始まった。 61・町の花、木、鳥を「ツツジ・イチョウ・ウグイス」と決めた。
・健康管理センターができた。 62・牧野中が廃止になり、大越中学校に統合した。 63・大越町和牛組合ができた。
・町おこし運動がはじまった。 1990 平成 3・牧野工業団地第二期造成工事が完了した。