わたしたちのむら西郷-076/134page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

1)お父さん・お母さんが,子どものころ

昭和30年ごろ,定期バスが通るようなり,村の人々の生活が,たいへん楽になってきました。

人ロがどんどんふえているわ。 人ロがどんどんふえているわ。

昭和29年白河地方でもテレビが見られるようになったんだ。でも,20万円から30万円もして,とても高くて買えなかったんだって。

―人口のうつりかわり―
人口のうつりかわり
・東北新幹線が通った。
・那須甲子有料道路ができた。
・東北縦貫自動車道ができた。
・国道4号線がほそう道路になった。
・白河〜上野間鉄道がふく線になった。
・白河〜上野間鉄道が電化された。
・東北本線いわき西郷駅ができた。
・小田倉〜増見線が県道になった。
・白河〜羽鳥道が県道になった。
・はじめて自家用車が入った。
・甲子温泉行きの乗合白動車が走った。
・自転車がふつうの乗り物になった。
・このころ荷馬車が利用された。
・人力車ができた。
・東北本線が開通、白河駅ができた。

かおりさんのお父さんの話
〔かおりさんのお父さんの話〕
わが家で自家用車を買ったのは,お父さんが小学生のときさ。それまで,白河には,バスで買い物などに行っていたんだよ。村の道路がどんどんほそうされて,車をもつ家がほとんどになってきたな。(昭和45年ごろ)

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は西郷村教育委員会に帰属します。
西郷村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。