わたしたちの町 やぶき-106/113page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

矢吹町のおもなできごと
  時代   おもなできごと   時代   おもなできごと
1783 天明 ・天明の大ききんがあった。 1941 16 ・小学校が国民学校にかわった。
1796 寛政 ・白河藩の街道に松並木をうえる。     ・太平洋戦争がはじまった。
  1833 天保 ・天保の大ききんがあった。   1945 20 ・飛行場などが空襲を受けた。
              ・太平洋戦争が終わった。
          1947 22 ・新しい学校のしくみがっくられ小学校
1868 元年 ・戊辰戦争のため、家が焼かれ田畑があ       となった。また、矢吹中・中畑中・三
    らされた。       神中学校かできた。
      ・幕府がほろび、藩をやめて若松・福島・   1948 23 ・各町村に公民館がおかれた。
      白河県がおかれた。   1950 25 ・中畑にはじめて電話が開通した。
  1870 3 ・人々に、みょう字がゆるされた。   1953 28 ・東北地方が冷害にあった。このころか
  1873 6 ・三城目・中野目に西白河郡で最初の小       ら耕運機がつかわれた。
      学校ができた。   1954 29 テレビが見られるようになってきた。
      ・大福寺の一部に矢吹小学校ができた。   1955 30 ・矢吹町・中畑村・三神村・広戸村の一
  1874 7 ・澄江寺の一部に中畑小学校ができた。       部が一つになって矢吹町ができた。
  1887 20 ・黒磯一郡山間を東北本線が走り、矢吹       ・羽鳥ダムの水が通り、矢吹が原の開田
      駅ができた。       がはじまった。
  1889 22 ・矢吹・中畑新田・大和久が一つになつ   1956 31 ・羽鳥湖ダムが完成した。
      て矢吹村ができた。   1960 35 ・東北本線が電化された。
      ・三城目・須乗・神田・堤・中野目・明   1962 37 ・矢吹町民体育館ができた。
      新が一つになって三神村ができた。   1968 43 ・矢吹・中畑・三神の中学校が一つになった。
      中畑・大畑・松倉が一つになって中畑   1969 44 ・矢吹小学校が火災のため校舎の半分が
      村ができた。       もえた。
  1901 34 ・矢吹小に高等科がおかれた。       ・矢吹小に鉄筋三階だての校舎とプール
  1903 36 ・矢吹村が矢吹町になった。       ができた。
  1907 40 ・三神小に高等科がおかれた   1973 48 ・中畑・三神に幼稚園ができた。
  1911 44 ・矢吹にはじめて電灯がついた。       ・三神小にプールができた。
      ・矢吹郵便局ではじめて電話がつかわれた。       ・東北自動車道が開通した。
              ・町の公民館ができた。
          1974 49 ・中畑小にプールができた。
1915 4 ・中畑にはじめて電灯がついた。   1978 53 ・町民プールができた。
1917 6 ・三城目にはじめて電灯がついた。   1981 56 ・矢吹小学校から独ユして善郷小学校か
  1918 7 ・このころからトラックがつかわれた。       つくられた。
  1920 9 ・中畑小に高等科がおかれた。       ・東北新幹線が開通した。
          1984 59 ・善郷小にプールができた。
              ・中畑小に多目的ホールがつくられた。
1927 2 ・矢吹に幼稚園ができた。   1987 62 ・三神小に鉄筋の新しい校舎ができた。
    ・矢吹町一上小屋(大信村)間にタクシ        
      一が通った。        
  1932 7 ・三神に郵便局ができた。   1989 元年 ・矢吹小に新しい体育館ができた。
  1937 12 ・弥栄などの開拓がはじまる。   1990 2 ・中畑小に新しい体育館かできた。
      ・矢吹が原に飛行場がつくられた。   1993 5 ・町の文化センターができた。
  1938 13 ・中畑に郵便局ができた。   1999 11 ・三神小に新しいプールができた。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は矢吹町教育委員会に帰属します。
矢吹町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。