ふるさとの山野草-169/201page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

あきののげし(きく科) v
あきののげし(きく科)
茎は下方では枝分れしない。葉はうすく羽状に切れこむ。径2cm位の黄色の頭花をつけるが,舌状花だけからなる。葉が細く切れこみのないものをホソバノアキノノゲシという。
花期 9〜11月
草たけ 100〜150cm
生育地 道ばた,荒れ地,草原
せいたかたうこぎ(きく科 せいたかたうこぎ(きく科
せいたかたうこぎ(きく科)
北アメリカ原産の1年草。花は黄かっ色,果実は動物体についてはこばれる。
花期 9〜11月
草たけ 100〜150cm
生育地 湿った道ばた,川岸,休耕田
ほそばあきののげし
あきののげしの花


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は矢吹町教育委員会に帰属します。
矢吹町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。