ふるさとの山野草-171/201page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

あかざ(あかざ科)
あかざ(あかざ科)
1年草でシロザより少し大型。葉の中心部は紅紫色をしているのでアカザという。秋になると茎が硬く太くなり杖ができる。
花期 9~10月
草たけ 60~100cm
生育地 畑,荒れ地
しろざ(あかざ科)

しろざ(あかざ科)

なぎなたこうじゅの花の拡大
1年草で若い葉は三角形をしているがあとから出る葉は細くなる。葉のうらは白い。シロアカザともいう。
花期 9~10月
草たけ 60~150cm
生育地 畑,荒れ地
なぎなたこうじゅ(しそ科) なぎなたこうじゅ(しそ科)
なぎなたこうじゅ(しそ科)
なぎなたこうじゅ
1年草で全草に特有の香りがある。切り口は四角形,穂が弓形にそりかえりナギナタの刃の形に似る。花は淡紫色で筒形をしている。
花期 9~10月
草たけ 30~60cm
生育地 草地,荒れ地,林のへり


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は矢吹町教育委員会に帰属します。
矢吹町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。