社会科学習資料 第3・4学年 わたしたちの村 ひがし - 072/106page
(8) 村のれきし年表
時 代 西れき お も な こ と が ら 奈良(なら)から
安土(あづち)・桃山(ももやま) 728○白河軍団(ぐんだん)がおかれた。 1051○前(ぜん)9年の役(えき)おこり、源義家(みなもとよしいえ)があべ氏(し)をやぶった。 1189○源頼朝(みなもとよりとも)、奥州藤原氏(おうしゅうふじわらし)をほろぼした。 1333○結城宗広(ゆうきむねひろ)の弟(おとうと)、祐義(すけよし)、片見(かたみ)ひこ三郎といい、形見館(かたみかん)をきずく。 江戸(えど) 1741○このころ釜子地方は高田(たかだ)はんの支配(しはい)にあった。 1783○この年天明(てんめい)の大ききんがあった。 1798○浅川そう動があった。 1809○陣屋(じんや)を浅川から釜子にうつした。 1830○このころ天保(てんぽう)のききんがあリ、不作(ふさく)がつづいた。 明治・大正・昭和 1868○ぼしん戦争で釜子じんやは焼打(やきう)ちにあい、落陣(らくじん)した。 1874○釜子小、小野田小が創立(そうりつ)された。 1887○白河に汽車(きしゃ)が走った。(東北本線) 1916○白河とたなくら間を汽車が走った。(白棚(はくほう)鉄道) 1918○白河と石川間にトテ馬車が走った。 1924○白河と竹貫(たかぬき)の間、乗合(のりあい)自動車が開通(かいつう)した。 1934○石川、浅川間に水郡(すいぐん)線が通った。 1941○釜子小、小野田小は国民学校に名がかわった。 1947○ふたたび小学校と名があらためられ、あらたに釜子中、小野田中ができた。 1955○釜子村、小野田村が合併(ごうへい)し東村が生まれた。小貫(おぬこ)、大田わ地区(ちく)は石川ぐん浅川町に編入(へんにゅう)された。 1961○釜子中、小野田中が統合(とうごう)してあらたに東中ができた。 1964○東村立幼稚園(ようちえん)ができた。 1968○母畑地区開拓(ぼばたちくかいたく)じぎょうが、国営総合(こくえいそうごう)パイロットじぎょうとしてはじめられた。