社会資料第3・4学年 わたしたちの村たいしん-064/105page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

狐火(民話)
狐火(民話)
 昔、下小屋の清太というおじさんが、となり村の美里の親せきの結婚式によばれて行った。
 酒もりは夜中までつづき、清太おじさんは、塩さけやおり箱などをもらって、ちょうちんを、ぶらさげて、ほう坂峠という山道をとおってきた。
 ところがあちらにもこちらにも灯がともり、ひるまのようである。すると一人の女の人があらわれて、「おじさん、にもつ重そうだね、わたしがもってあげる」というので、これさいわいともってもらった。
 すると女の人はどんどんはしっていく。なにげなく清太おじさんも手ぶらでついていくと、そっちにもこっちにもみかんが落ちている。
 これはこれはと思い、これをひろい、たもとに入れると先の女の人がきて「私はここで」といい荷物を返した。ひろいものはしたし、女の人に荷物はもってもらったし、気をよくした清太おじさんは、元気よく家に帰ってきた。
 家族の者は、泊まってくればよかったのにというと、今晩はつれがあったのでよかったと、おつつみをだし、たもとからみかんを出した。これをみた家族の人たちはおどろいた。なんと馬のふんと、からのつつみであった。
 清太おじさんの背中に狐の毛がいっぱいついていたとか。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は大信村教育委員会に帰属します。
大信村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。