社会資料第3・4学年 わたしたちの村たいしん-102/105page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(3)下小屋地区の耕地整理

 大信村の水田は、その大部分がきちんとした形に整備されています。
 大型機械を使うようになってから、進められたところが多いのですが、下小屋地区の整理は、すべて人の手によって行われたのです。(明治38年)
 そのころの田んぼは、せまい上に、形もいろいろでした。そこで、下小屋地区の一部の人たちは、力を合わせて、きちんとした形になおそうと話し合いました。
 明治37年(1904年)3月から10月にかけて、何回も話し合い、測量も進めました。そして、つぎの年の1月から仕事をはじめたのです。すべてを、人の手によって土をほり、そしてはこぶというのは、ほんとうにたいへんなことでした。こうして、一まいの水田を一反歩(約10アール)の広さの長方形にそろえたのです。
 このようなことに気づき、協力して実行したことは、とてもすばらしいというので、県知事から優良耕地整理として表しようされました。

★耕地を整理すると、どんな点でつごうがよいか、話し合ってみましょう。

開進地区の水田
開進地区の水田
仕事のようす
仕事のようす
大屋小東がわにある記念碑
大屋小東がわにある記念碑

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は大信村教育委員会に帰属します。
大信村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。