塙町の文化財 -103/105page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

時代 西暦 年号 塙町のできごと
江戸時代 1775 安永 4 古宿観音堂境内に自然石の手水盥つくられる
1776 安永 5 台宿薬王寺の宝篋印塔が建立される
  天明年間頃 田代中里の北野神社祭礼始まる
1789 寛政 元 台宿禅林寺跡の念仏供養碑建立される
  寛政年間 医師緑川利賓常世中野に在住
1790 寛政 2 台宿薬王寺薬師堂建立される
1792 寛政 4 台宿薬王寺に宥善上人追慕の碑建てられる
寺西重次郎封元代官職につく(文政10年まで)
1793 寛政 5 台宿薬王寺地蔵尊つくられる
向ケ岡公園造営される
1794 寛政 6 頃 植田薬師堂木造薬師如来立像つくられる
1798 寛政10 古宿観音堂境内に三界萬霊碑が建てられる
1801 享和 元 塙陣屋跡の十九夜念仏供養塔建立される
1808 文化 5 八幡宮本殿建立される
台宿薬王寺に二十三夜塔建立される
  文化年間 安楽寺山門建立される
1819 文政 2 米山湯殿山碑建立される
向ケ岡公園に和文の誕育家建てられる
湯舟観音堂に現存最古の絵馬が奉納される
1821 文政 4 台宿熊野神社霊符神の石碑建てられる
1822 文政 5 米山如意輪観音像碑建てられる
1828 文政11 台宿薬王寺薬師堂に「御詠歌」が奉額される
1829 文政12 向ケ岡公園に粟島大明神碑建てられる
1838 天保 9 旧勧行院観音堂建立される
常世観音堂再建される
1851 嘉永 4  台宿薬王寺に馬頭観世音碑建てられる
台宿金沢利治氏宅建てられる(元治元年以前)
1864 元冶 元 古宿観音堂境内に如意輸観音碑建てられる
1865 慶応 元 水戸天狗党田中愿蔵の供養碑建てられる
1866 慶応 2 稲沢髭題目の碑建てられる
1868 慶応 4 塙陣屋が廃される
    その他の江戸時代のできごと
 天照寺木造大日如来坐像つくられる
 東浄寺木造薬師如来立像つくられる
 薬王寺木造薬師如来坐像つくられる
 宝泉寺木造大日如来坐像つくられる
 湯岐阿弥陀堂木造阿弥陀如来立像つくられる
 龍沢寺木造阿弥陀如来坐像つくられる
 薬王寺薬師堂仏輿製作される(江戸後期)
 画家荒川九渕常世中野へ移住(江戸末期)
明治時代     棚倉藩士関口松宇(画家)上石井上ノ原に帰農
1892 明治25 稲沢二十三夜塔碑建てられる
大正時代 1916 大正 5 出羽神社馬力神碑建てられる
昭和時代 1930 昭和 5 灯篭流しが始まる(7月)
1952 昭和27 愛宕神社祭典復興の大祭礼がおこなわれる

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は塙町教育委員会に帰属します。
塙町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。