塙町郷土指導資料集 第3学年 -045-046/066page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

はたらく人たちの住んでいるところ

働く人は、どこから、何でくるか調べてみよう。
働く人は、どこから、何でくるか調べてみよう。

はたらく人の話

木をきる人

木をきる人

木を切りたおすとき、とてもきんちょうします。二人いじょうの組で、しごとをするときは、おたがいにれんらくをとりあいます。

 

工場内で働く人

 きかいを使っての仕ごとが中心です。しあがりを考えながら、ざいりょうのしつにあったせいひんを作るように心がけています。よりよいせいひんが、こうりつよくできるように、ときどき、みんなで話し合いをしています。

 

運ぶ人

運ぶ人

山道は、ほそうされてなく、せまく、とても道がわるいです。こうつう安全に一ばん、気をつけています。

 

事務をする人

事務をする人

ざいりょうやせい品のりょう、だい金などについて、毎日、記ろくやせい理をしています。計算をすることも多く、でまちがえないように気をつけています。

 

 

どこから、木材がきて、せい材は、どこへ送られるかしらべてみよう。
どこから、木材がきて、せい材は、どこへ送られるかしらべてみよう。

 

材木の利用

材木の利用

 

男の子

 「木のまちはなわ」と言われるぐらい、塙町は、木材かこう業がさかんな町です。町には、せいざい所が多くあり、山のようにつまれた木材がみられます。木材かこうぎょうや林ぎょうで働く人がとてもたくさんいます。塙町図書かん、駅前の商店がい、学校のゆか材など、塙の木材を利用して作られたものが多くみられます。木材は、塙町をはじめ近くのたなぐら町、やまつり町、さめがわ村などの山から切り出されたものがほとんどです。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は塙町教育委員会に帰属します。
塙町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。