矢祭町合併40周年記念誌 - 005/026page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

矢祭村 発足

1955−1957

昭和30年

 ●豊里村と高城村の南部(大字関、岡、内川、茗荷)が合併して矢祭村となる (3月)
 ●初代村長に益子源四郎氏就任 (4月)
 ●新矢祭村開庁記念祝賀式 (4月)
 ■第2次鳩山内閣成立 (3/19)
 ■ソ連と東欧7ヵ国ワルシャワ条約調印 (5/14)
 ■日本銀行、初のアルミ貨幣(1円玉)を発行

昭和31年

 ●村議会議員一般選挙改選、22名の議員誕生 (3月)
 ●塙町大字中石井・下石井及び戸塚の区域を矢祭村に編入議決
 ●消防団第一班 (東館) 消防ポンプ自動車購入 (12月)
 ■新潟県弥彦神社で将棋倒し、24人圧死 (1/1)
 ■売春防止法成立 (5/24)
 ■日ソ国交回復(5/14)

昭和32年

 ●塙町大字中石井、下石井及び戸塚の区域を矢祭村に編入、面積118.91q2、人ロ11,983人、1,944世帯となる (1月)
 ●矢祭村塙町合併につき知事勧告、両町村の合併争論起こる
 ●南石井駅(簡易停車場)完成
 ●矢祭村、塙町合併反対意見書を議決 (10月)
 ■茨城県東海村の原子力研究所に日本初の原子の火がともる
 ■ソ連が世界初の入工衛星打上げに成功 (10/4)

S32.合併祝賀パレード
S32.合併祝賀パレード

S30.初代村長 益子氏就任
S30.初代村長 益子氏就任
S32.合併祝賀会
S32.合併祝賀会
S30.農作業風景
S30年代 農作業風景

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は矢祭町に帰属します。
矢祭町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。