北会津の昔ばなしと伝説 -218/238page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

こにおられたので、からすがさわいでおしえてくれたんだべ。」

 「なるほど、どおりで鳴き方が別だと思った。」

 「あれ?今までお観音さま、お腹ごもりされていたべか。」

 「いや。今までお腹ごもりされていたなんて、聞いたことがねえな。」

 「それでは、ここでお腹ごもりされたのかな。」

こうして、お腹ごもりされたお観音さまを大切に、お運びしておまつりしました。

 その後、今のお堂を建立して安置したということです。

 この観音さまの腹の中には、一寸五分のみ仏がおられるといわれており、一名おはらごもり観音といわれております。

 会津三十三観音の十三番で、福聚山観音寺(ふくじゅさんかんのんじ)と称し、聖観世音菩薩(せいかんぜおんぼさつ)で、慈覚大師(じかくたいし)の草建(そうけん)と伝えられております。一時住職もなく荒廃(こうはい)していたのを天正三年僧円智という人が、修補したといわれております。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は北会津村教育委員会に帰属します。
北会津村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。