北会津の昔ばなしと伝説 -224/238page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

たきれいな水の流れている川で洗いました。

 すると、今まで、出ない出ないと苦心していた、純粋の原色が現われたのです。その感激で、この人の反物(たんもの)を持つ手がふるえていました。

 それからというもの、木綿の色染めの水洗いは、この沼でするようになりました。それからこの村を、自分の方の村の名をとって、「天満」 と言うようになりました。

 現在の天満の東に字沼田という地名がありますが、それが、もとの沼のあったところでした。大正年間に行なわれた耕地整理前は、二反以上の広さの沼がありましたが、今はもうありません。

 この沼に、その昔、亀が住んでおりました。沼の主でした。

 雨の夜、はって高田町雀林にあるふるかた沼の主のところに、お嫁に行きました。

 お嫁に行った次の朝、この沼からふるかた沼まで、はって行った足あとがのこっていたということです。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は北会津村教育委員会に帰属します。
北会津村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。