私たちの村の農業 農業副読本編纂推進事業 - 032/032page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

西歴紀元
日本年暦
主  な  で  き  ご  と
1889
明治22
市町村制実施、荒井村、舘ノ内村、川南村できる。
1893
〃26
川南尋常小学校できる。荒井村、舘ノ内村組合村で荒井舘ノ内尋常小学校をつくる。
1902
〃35
9月28日大川、鶴沼川大洪水、この年凶作になる。
1913
大正2
大川、鶴沼川大洪水。
1931
昭和6
馬越用水堰、大川堰開さく成る。
1941
〃16
国民学校となる。
1953
〃28
4月1日荒井村と舘ノ内村で荒舘村となる。
10月1日付、田村山古墳出土品、福島県文化財、考古資料として指定。
1956
〃31
5月1日荒舘村、川南村が合併北会津村となる。
7月17日鶴沼川大洪水。
1958
〃33
9月台風22号の被害甚大による自衛隊出動要請。
1961
〃36
農業構造改善事業計画認定。
9月27日鶴沼川大洪水、郡山自衛隊の救援をうける。
1963
〃38
中荒井地区構造改善事業着手。
西後庵地区団体営圃場整備事業着手。
1964
〃39
県営圃場整備事業計画。
県営圃場整備事業着手。
1965
〃44
8月集中豪雨で天満地区に被害
1970
〃45
水稲の生産調整(減反政策)始まる。
1971
〃46
農協に生籾乾燥プラント誕生。
1972
〃47
農協に育苗センターできる。
1975
〃50
4月農村総合整備モデル事業着手。
1977
〃52
12月農村青年4Hのつどいで村の愛農クラブ最優秀賞
1978
〃53
6月集中豪雨により各地に被害、蟹川橋落ちる。
1980
〃55
農協に予冷庫できる。
1984
〃59
全村圃場整備事業完了。
1986
〃61
土地改良総合整備事業に着手。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は北会津村に帰属します。
北会津村の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。