わたしたちの郷土 河東町 河東小中学校(ホームページ) -141/161page
1.校長挨拶 Plincipal's greeting
河東第三小学校校長 渡部 四郎
Principal of the Kawahigashi third elementaly school Shiro Watanabe
本校は河東町の北西部に広がる田園地帯を学区としています。
Our school is located in a country zone spreading over the northwesteren part of Kawahigashi.
三世代の家庭がほとんどで、子供たちは家族の大きな保護を受けながら育ってきています。
Most of the families live together with 3 generations, and children are growing up receiving a bigaffection of the family.
このような平穏な地域ですが、これからの時代を生きる子供たちには国際化社会に通用する人間になることが期待されています。
Though it is such an undisturbed area, it is expected for people to be accepted in theinternationalization society in the future.
そこで、平成10年度より学校教育国際化事業が始まりました。
Therefore, the school education of internationalization began from 1998.
これからの国際社会で活躍するには英語とコンピュータは必須の条件であるとの発想の下に小学生から英会話を学習し、コンピュータを自由に使いこなし、電子メールで海外の子供たちとも交信が出来ることを目指しております。
To play an active part of the internationalized future community, English and the computer will beindispensable conditions. So we aim to learn English conversation from elementary schools, and toexchange e-mail with other countries' children.
しかし、大事なことは何を相手に伝えるのかということです。
However, what we intend to teach to the others is important.
その内容を我々は“文化"ととらえました。
We think that it is “culture".
自分の住んでいる地域のこと、町のこと、福島県そして日本のことを理解し、それを世界に発信したいと考えております。
Understanding Fukushima prefecture, and Japan, we wish to send information about our area andour town to the world.
そして、相手からは相手の国の文化を手に入れ、お互いの理解が深められたならと思います。
Then, we wish to deepen mutual understanding to receive culture from the counterpart.
英語とコンピュータはそのための道具ととらえております。
We think that English and the computer are necessary for its purpose.
この取り組みも2年目を迎え、子供たちのコンピュータリテラシーも高まってきましたし、英会話の時間も各学年週1時間実施されるようになりました。
As it becomes the second year of this program, the computer literacy of children is heightening, andEnglish conversation classes in each grade are held for 1 hour per week.
交流の相手としてアメリカ合衆国のミズーリ州リーサミット市とフェイエット市、マサチューセッツ州のクインシー市のそれぞれの小・中学校が我々の要望を受け入れてくれました。
As partners of the exchange, each of elementary school and junior highschool in Lee's Summit,