喜多方市の文化財 -051/055page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

明治 明治11 1876 喜多方町に愛身社が結成され自由民権運動のもととなる。
明治13 1880 喜多方大火。
明治14 1881 耶麻郡役所を塩川村から喜多方町へ移す。
明治15 1882 三島通傭が福島県令となり三方道路工事着工する。
    喜多方事件がおこる。
明治21 1888 磐梯山噴火。
明治26 1893 山崎横穴古墳が発見される。
明治37 1904 岩越鉄道 (若松〜喜多方間)開通する。
大正 大正2 1913 原平蔵が私立図書館創設する。
大正7 1918 県立喜多方中学校が創立される。
大正11 1922 商業補習学校を廃して喜多方町立商業学校となる。
大正12 1923 私立図書館を喜多方町に移管し喜多方通俗図書館となる。
昭和 昭和3 1928 県立喜多方高等女学校が創立される。
昭和13 1938 日中線営業開始。
昭和24 1949 喜多方町公民館が発足する。(町立図書館を併合)
昭和25 1950 磐梯朝日国立公園の指定がおこなわれる。
昭和29 1954 喜多方市政が施行 (1町7か村合併) される。
昭和37 1962 県立喜多方工業高等学校が創立される。
昭和45 1970 喜多方市立図書館が開設 (公民館より独立) される。
昭和49 1974 新宮熊野神社長床が復元落成される。
昭和51 1976 喜多方市郷土民俗館が落成開館される。
昭和57 1982 喜多方プラザ落成。
昭和61 1986 勝福寺観音堂が復元落成される。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は喜多方市教育委員会に帰属します。
喜多方市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。