目で見る 熱塩加納村の文化財 -079/144page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

<金工品・典籍関係>

示現時雲板
示現時雲板 熱塩  
示現寺35世栄秀大和尚代の天保3年(1832)会津住冶工早山家15代早山家15代早山由次の名作である。庫裡にかけ時報用として用いられた

木地師御縁起巻物
木地師御縁起巻物 元小屋 小椋彦男家蔵  
この巻物は「御綸旨文写」「往来手形」と共に必携品の一つ、天正18年(1590)領主蒲生氏郷に従って会津に入り、翌19年小屋に入山した

会津暦
会津暦 西岩尾・岩下幸雄家蔵
この暦は黒川(会津若松)の諏訪神社から永享年(1429〜)より発行された全国的にも有名な暦であった。暦は昔も今も必需品で岩下家では天保4年(1833)より現在までの暦が大切に保存されている

淨円寺梵鐘
淨円寺梵鐘 五目
高さ73cm、外径47cm、製作者は会津住の鋳物師早山吉忠が元禄4年(1691)に造立したもの、銘文あり


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は熱塩加納村教育委員会に帰属します。
熱塩加納村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。