わたしたちの郷土 高郷村 - 021/094page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 <原料や製品(せいひん)のむすびつき>

 日本酒の原料は100%(パーセント)が米で、ほとんど高郷村の米が使われています。これらの米は、農協(JA)を通じて工場へ送られてきます。
 日本酒は、だいたい11月〜4月までの雪の降(ふ)る寒(さむ)い時期(じき)に製造(せいぞう)されます。一年間(ねんかん)に1.8l(リットル)びんで、20万本がびんづめされ、高郷村を中心に、福島県内・宮城・茨城・栃木・神奈川など全国各地へ毎日出荷(しゅっか)されています。

▼せいひんの送り先
せいひんの送り先

 <工場で働く人々>

 工場で働く人々は、ほとんどが村の人ですが、酒づくり(11月〜4月)の季節(きせつ)になると新潟から杜氏(とうじ)とよばれる酒づくりの専門家(せんもんか)が来ます。又11月〜12月の忙(いそが)しい時期には、人手(ひとで)が多く必要になるため、臨時(りんじ)で働く人が多くなります。

工場で働く人々

<くふうやどりょく>

工場で働く人 品質(ひんしつ)を第一に考え衛生面(えいせいめん)にも配慮(はいりょ)しながら良い製品(せいひん)を供給(きょうきゅう)できるように努カしています。また、どこにもまけない製品の開発(かいはつ)をめざして日々努カしています。最近(さいきん)は好みが多様化(たようか)の傾向(けいこう)にあるため、商品の種類(しゅるい)を増(ふ)やすなどの工夫もしています。その他、公害(こうがい)などがでないように十分に気をつけながら水の処理(しょり)をしています。

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権福島県耶麻郡高郷村教育委員会に帰属します。
福島県耶麻郡高郷村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。